SSブログ

栃原比比奈の ジキル&ハイド2重人格展(校正1) [気体分子ギャラリー]



IMG_7026.jpg

IMG_7022.jpg

IMG_7028.jpg
神奈川県藤沢市亀井野にある気体分子アトリエでの展示風景

気体分子ギャラリー第3回企画

栃原比比奈の
ジキル&ハイド2重人格展

2010年1月2日〜30日 気体分子アトリエ展
            藤沢市亀井野3-23-11
            要アポイントメント 
            090-1040-1445
            途中で展示替えがあります。

2010年1月25日〜30日 ギャラリー山口
            東京都中央区京橋3-5-3
            ☎ 03-3564-6167

栃原案内状写真面完成.jpg

栃原案内状切手面完成.jpg

 栃原比比奈(とちはらひいな)は、横浜に1977年3月3日生まれです。雛祭りの起源といわれるものに「比比奈遊び」というものがあって、比比奈(ひいな)は3月3日の雛祭り(ひなまつり)に生まれたので、「比比奈(ひいな)」という名前を親に付けられたのでした。


nisidahina.jpg

 1977年生まれというのは、同年齢のアーティストとしては できやよい が、います。
作品が点描を使う事や、知的障害者の絵画を研究した事などあって、できやよい との類似性は、多摩美の学生時代から指摘されていた様です。しかし表面の類似性はともかくとしても、本質的には、ずいぶんと違う作品であると言えます。


e_h02_img01.jpg

できやよい作品の芸術分析
《第16次元 崩壊領域》のデザイン的エンターテイメント
《原芸術》《芸術》《反芸術》は無い。
《非芸術》《無芸術》《世間体のアート》は有る。


 今回の個展は比比奈(ひいな)の初個展なのですが、点描画法による作品群とCOCKYというキャラクター絵画という2種類の作品を同時に発表するのです。

IMG_6910.jpg

栃原比比奈 「めしべ」1999〜2000年、
キャンバスに油彩 1880×1620㎜

《第41次元》〜《超次元》の《真性の芸術》
《原芸術》《芸術》《反芸術》《無芸術》《非芸術》《世間体のアート》の
すべてがある。 



IMG_6916.jpg

栃原比比奈 「女性性器のある椅子」2001年 
キャンバスに油彩 1940×1940ミリ

《第41次元》〜《超次元》の《真性の芸術》
《原芸術》《芸術》《反芸術》《無芸術》《非芸術》《世間体のアート》の
すべてがある。 

cocky_mado01_s.jpg

cocky_mado02_s.jpg

cocky_mado03_s.jpg

cocky_mado04_s.jpg

栃原比比奈 「コッキーの窓」 紙にアクリル 全21枚 2000 180×195㎜

《第41次元》〜《超次元》の《真性の芸術》
《原芸術》《芸術》《反芸術》《無芸術》《非芸術》《世間体のアート》の
すべてがある。 

IMG_7038.jpg

栃原比比奈 「コッキーのペン皿」 ブロンズ 2000年 70×115×h:80㎜

《第6次元 自然領域》の《真性の芸術》
《原芸術》《芸術》《反芸術》《無芸術》《世間体のアート》は無い。
《非芸術》だけがある。



 点描絵画とキャラクター・イラストレーション絵画という2種類の作品がある故に、それで比比奈(ひいな)が、ロバート・ルイス・スティーヴンソンジの『ジキル博士とハイド氏』という小説にあるような、善人と悪人の2重人格者/解離性同一性障害者であることを示しているのかもしれない、と称した展覧会なのです。

dr_jekyll_and_mr_hyde1.jpg

NecroCritic-NecroCriticDrJekyllAndMrHyde2006904.jpg


 
 実は、芸術とアートというのは、栃原比比奈(ひいな)のように2重人格なのです。
 
 つまり芸術という、ジキル博士に対応する理性的な頭脳の支配する上部構造の芸術と、もう一方のアートには、ハイド氏に対応する野蛮な原始的な頭脳が支配する下層構造のアートがあるのです。
 
 芸術とアートを使い分けたのは、昔は「現代美術」と言ったのに、1991年以降は「現代アート」と言うようになって、似て非なる時代になったからです。

 それを彦坂尚嘉の用語で図式すると、次のようになります。

《原芸術》
《芸術》
《反芸術》
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
無芸術
《非芸術》
《世間体のアート》

 理性脳に接している《原芸術》というのは、モダンアートの原理を支えた純粋芸術の核心です。人間が自然採取の野蛮生活をしていたときから、農耕を始めてエジプト文明や黄河文明のような文明が発生する、その理性脳の発達の原初にあった、芸術以前の芸術段階です。実例を上げると亀甲文字です。 

ChinaOraclebone01.jpg

 
 亀甲文字は、絵文字のようでありますが抽象性も高く、文字と呼んでもよい理性性を示しています。この亀甲文字が抽象性を持っているように、モダンアート=近代芸術は、抽象へ向う流れであったのであり、それはレオナルド・ダ・ヴィンチに代表されるルネッサンス以来の手書き写真のようなリアリズム絵画というものを、文字の発生のプロセスように抽象の理性の高みへと高める事を目指した芸術運動であったと言えます。

 フランスの第2次世界大戦後のアーティストのジャン・デビュッフェは、子供のつくる美術や、「未開」人がつくった美術、精神障害者などによる絵画を、「アール・ブリュット=生(き)の芸術と呼んで賛美しました。つまりこうしたアール・ブリュットを、《原芸術》として見る見方は、ピカソがアフリカの黒人彫刻に影響を受けたのをはじめとして、様々なプリミティブアートの影響をモダンアートは受けているので、こうしたものを《原芸術》として考える思考は20世紀には強くあったのは確かなのです。
 こうした見方は社会的な一般性を形成して説得力の高いものではあります。
 が、それを知っていてなお、彦坂尚嘉が芸術の起源とも言うべき《原芸術》というのは、自然や未開、そして野蛮とは一線を画した、文明化の初期段階にこそ、存在する、と考えるのです。その最も分かりやすい例が亀甲文字なのです。
 あるいはギリシアの初期であるアルカイック期の美術に《原芸術》が出現しています。

 
ArchaicSmile.jpg


Thebeskouros.jpe.jpeg

peploskore.jpg

こうしたアルカイック期の美術は、《第1次元 社会的理性領域》性が
あるのです。

それに対してアール・ブリュット=生(き)の芸術」は、
《第6次元 自然領域》なのです。

どこに《原芸術》を見るのかであって、
微妙な立場の変化ですが、
彦坂尚嘉の見方は、あくまでも初期文明に《原芸術》を見るのです。

縄文土器で言えば、
岡本太郎が激賞した縄文中期の火炎式土器は「アール・ブリュット=生(き)の芸術」であって、後期縄文式土器の地味になったものが、彦坂尚嘉が考える《原芸術》なのです。土偶にも言えて、縄文後期の土偶が《原芸術》なのです。

縄文晩期.JPG.jpg


323.jpg
 
後期縄文の土偶
《第1次元 社会的理性領域》の《真性の芸術》
《原芸術》だけがある。
《芸術》《反芸術》《非芸術》《無芸術》《世間体のアート》は無い。

 本論に戻ると、モダンアートの運動というのは、別の言い方をすると、純粋芸術の成立を追求した運動でした。この場合の純粋というのは、蒸留水のような純粋さです。モダンアートというのは、この純粋芸術=純・美術という上部構造の芸術に、限定して行こうという運動であったのです。つまり下部構造の不純・美術という《世間体のアート》を切り捨てて行こうとした芸術運動でした。

 その純粋芸術の頂点のひとつが、ジャクソン・ポロックの「5尋の深み」(1947)という作品でした。そこには《世間体のアート》といったもののかけらも無い、純粋芸術の成立があったのです。


fathom.jpeg
ポロックの5尋の深み
《超次元》から《第41次元》の《真性の芸術》
《原芸術》《芸術》《反芸術》が有る。
《無芸術》《非芸術》《世間体のアート》が無い。

 栃原比比奈の作品を、こういうモダンアートにあった純粋芸術の追求と、そしてその結果としての《世間体のアート》との分裂として語らないとならないのです。

 つまりもはや旧派となった現代美術には、この純粋芸術という、《世間体のアート》を切り捨てる事を、芸術の成立とする志向性が張り付いているのです。

 それに対して、1991年以降の新しい現代アートには、《非芸術》というデザイン性を重視した《世間体のアート》だけで良いとするアート観が、強くあるのです。つまりモダンアートの純粋主義を否定した転倒の形です。


 しかし、こういう《非芸術》や《無芸術》を重視した《世間体のアート》の台頭は、1975年のアメリカのベトナム戦争敗戦以降に始まっています。その1980年代美術の多くは、しかし長続きする事無く、崩壊して行ったのです。
 同じ現象は、この1991年から、2008年のリーマン破綻の間の現代アートの根拠無き熱狂に見られたのですが、この多くも、1980年代美術と同様に崩壊淘汰されるのではないのか?

 つまり2010年代の、不況化の美術は、《原芸術》と《世間体のアート》の統合への問題として語り、追求されないと、耐久性のある《真性の芸術》の情報化社会の芸術/アートは、成立しないのではないのか?
 彦坂尚嘉が、追求するのは、こうした《純粋芸術》と《大衆芸術=世間体のアート》の同時表示の作品の可能性の問題なのです。そうした可能性として栃原比比奈の作品の2重性を評価するのです。

つまり栃原比比奈の作品は、純粋芸術ではなくて、美術の下部構造である《世間体のアート》と、上部構造である純粋芸術の、両方を統合する性格を持っているのです。
 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 比比奈(ひいな)は、1997年に多摩美術大学絵画科油画に入学して、
大学4年生の2000年から中野区の知的障害者施設でスタッフとして働き、ダウン症や自閉症、重度の知的障害者などが絵を描くプロセスとその作品の研究しています。

S-83h838A83R838082CC8AG070820_150009.jpg
知的障害者の絵の芸術分析
《第6次元 自然領域》のデザイン的エンターテイメント
《原芸術》《芸術》《反芸術》《無芸術》は無い。
《非芸術》と《世間体のアート》が有る。

melody.jpg

知的障害者の絵の芸術分析
《第6次元 自然領域》のデザイン的エンターテイメント
《原芸術》《芸術》《反芸術》《無芸術》は無い。
《非芸術》と《世間体のアート》が有る。

 この学問的な研究は2001年に多摩美術大学を卒業しても2003年まで続いていますが、これら障害者の絵画には、障害ごとに共通する構造的な特徴が現れている事を発見し、この発見で、ひとつの結論に達して研究を終えます。 
 
 比比奈(ひいな)の作品にある「できやよい」や「草間彌生」といった《ヤヨイ系》の感覚は、この《障害者》の美術に芸術の根拠を見る試みをくぐっているところにあると言えるかもしれませんが、作品の方向は《ヤヨイ系》とは反対の《理性》に芸術の根拠を見いだして行く運動に反転するのです。


kusama1982.jpg
草間弥生の芸術分析
《第6次元 自然領域》のデザイン的エンターテイメント
《原芸術》《芸術》《反芸術》は無い。
《非芸術》《無芸術》と《世間体のアート》が有る。


 ですから比比奈(ひいな)の点描を執拗に打つ事で成立する絵画は、「草間彌生」的というよりは新印象派のジョルジュ・スーラや、スーラの影響ではなく独自に点描画法に達した岡鹿之助の系譜と言うべきものです。

Georges_Seurat_-_Un_dimanche_après-midi_à_l'Île_de_la_Grande_Jatte.jpg
ジョルジュ・スーラグランド・ジャット島の日曜日の午後1884年 – 1886年
《第6次元 自然領域》のデザイン的エンターテイメント
《原芸術》《芸術》《反芸術》は無い。
《無芸術》《非芸術》《世間体アート》が有る。


97V92B189D4.jpg
岡鹿之助『遊蝶花』(1951)
《第1次元 社会的理性領域》の《真性の芸術》
《原芸術》《芸術》《反芸術》《無芸術》《非芸術》《世間体のアート》のすべてが有る。


 栃原比比奈の点描絵画には、自らの比比奈(ひいな)という名の起源である「比比奈遊び」という男雛と女雛をくっつける遊びが持つ性的な連想が顔を覗かせるのですが、同時に非在感や非実体性を持っていて、現代的な理性脳が持つニヒリズムの空無の感覚があります。

IMG_6912.jpg

栃原比比奈 「ヘソの絵画」 キャンバスに油彩 2001年 1620×1350㎜
《第41次元》〜《超次元》の《真性の芸術》
《原芸術》《芸術》《反芸術》《無芸術》《非芸術》《世間体のアート》の
すべてがある。

 一方、比比奈(ひいな)は、大学卒業後に文房具などステイショナリーグッズの会社であるSan-X/サンエックス(株)にキャラクターデザイナーとして入社するのですが、今回出品する「COCKY(コッキー)シリーズ」は、入社試験のための作品として生み出されたキャラクターでありました。

cocky_mado05_s.jpg

cocky_mado06_s.jpg

cocky_mado07_s.jpg

cocky_mado08_s.jpg

cocky_mado09_s.jpg

cocky_mado10_s.jpg

栃原比比奈 「コッキーの窓」 紙にアクリル 全21枚 2000年 180×195㎜

《第41次元》〜《超次元》の《真性の芸術》
《原芸術》《芸術》《反芸術》《無芸術》《非芸術》《世間体のアート》の
すべてがある。 




 COCKYは、臼井儀人の『クレヨンしんちゃん』や、駅型ショッピングセンターの株式会社ルミネのキャラクターである「ルミ姉」を連想させるネガティブ・キャラです。

kureyon1104syugo.jpg
臼井儀人の『クレヨンしんちゃん』

《第41次元 戦争領域》のデザイン的エンターテイメント
《原芸術》《芸術》《反芸術》《無芸術》は無い。
《非芸術》《世間体のアート》が有る。


236.jpg
『ルミ姉』

《第41次元 戦争領域》のデザイン的エンターテイメント
《原芸術》《芸術》《反芸術》《無芸術》は無い。
《非芸術》《世間体のアート》が有る。



 「COCKY(コッキー)シリーズ」は入社した当時のSan-Xの専務取締役であった片桐 勇氏に評価されて、栃原はSan-Xに入社することになるのですが、「COCKY(コッキー)シリーズ」は、そのあまりのネガティブ・キャラのために、商品としては実現されずにお蔵入りになりました。それもあって2年10ヶ月でSan-Xを退社して、油彩画家としてのデビューを目指す事になります。

 比比奈(ひいな)が《世間体のアート》に接しているのは、このSan-X/サンエックス(株)にキャラクターデザイナーであったことによって培われているのです。しかしそれは《世間体のアート》といっても、「COCKY(コッキー)シリーズ」がネガティブであったが故に、正確には《反芸術》という意味での《反-世間体のアート》であったのです。
 しかし《反芸術》と《芸術》が同じ銅貨の裏表であるように、《世間体のアート》と《反-世間体のアート》は銅貨の裏表であって、同位なのです。
 《反-世間体のアート》性をもっとも示していたのは会田誠とか、村上隆だったのですが、この
《反-世間体のアート》というのは、実は逆立した《世間体のアート》に過ぎなかったのです。

【続きは下記をクリックして下さい】

【続きはここをクリックして下さい】


タグ:栃原比比奈
nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

ヌード写真と《近代》/小橋めぐみとマリリン・モンロー(改題) [アート論]

51OuiLTQsxL.jpg


コメント 3

白蓮

実は小橋めぐみが脱いだのは結構ショックでした。
想像界の眼で見て清純派だったからです。
芸能界で生きてゆく為、止む無く脱いだという印象がありました。
彼女の裸にエロスは感じられません。
技術的に脱いだだけだからなのでしょうか?
ほかにもこの人、何故脱いだのか分らないといった印象を与える女優が何人かいます。
黒谷友香
http://farm4.static.flickr.com/3289/2709030419_67b9772b35.jpg
裸にはなっていますが全く色気がありません。
伊藤歩
http://www.h-omoide.com/pukiwiki/?plugin=attach&refer=%E4%BC%8A%E8%97%A4%E6%AD%A9&openfile=itoayumi03b.jpg
単なる裸体であって色気はないです。

by 白蓮 (2009-12-28 11:37)  


 



白蓮様

コメントありがとうございます。
結果論なので、言っても仕方がありませんが、黒谷にしても、伊藤にしても《象徴界》に《第21次元 愛欲領域》しかないのですね。

 しかし私の知人でも《象徴界》が《第21次元》しかない人がいますが、しかしヌードになっているわけではありません。

 そういう《第21次元》の人は目先の直接性が強いのです。自己満足をストレートに追いかけていて、射程が短いのです。

 ですので、女優という職業と競争の中で、安易なところに流れると言う程度でヌードになっているのかもしれません。
 
by ヒコ (2009-12-29 10:28)  

 

今回の美人の格付けは非常に興味深いですね。
裸婦画がそうであるように小橋めぐみの裸には確かにエロスが感じられません。
彼女に限らずヌードや性的魅力を売りにしているモノが逆にエロスが皆無というような事が多い様に思います。
フェティシズム的な要素が無いからなのでしょうか? 
by ぽん (2009-12-29 03:17)  

 


ぼん様

たいへんに、興味深いご指摘、ありがとうございます。
小橋めぐみの裸に、エロスが感じられないというのは、
いろいろな理由があるにしても、
彦坂尚嘉的な視点から言うと、それは《想像界》のヌードではなくて、
《現実界》のヌード写真だからです。

fuka_070.jpg

小橋めぐみのヌード写真

《想像界》の眼で《第6次元 自然領域》のデザイン的エンターテイメント
《象徴界》の眼で《第6次元 自然領域》のデザイン的エンターテイメント
《現実界》の眼で《第6次元 自然領域》のデザイン的エンターテイメント

《現実界》のヌード写真
液体(=近代)写真

《気晴らしアート》《ローアート》

シニフィエ(記号内容)のヌード
《原始平面》 『ペンキ写真』

【B級ヌード写真】

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

《原芸術》《芸術》《反芸術》《無芸術》は無い。
《非芸術》《世間体のアート》は有る。

ヌード写真が、《現実界》のヌード写真になっているのです。
しかも《原始平面》です。
ですから、小橋めぐみのヌードは、トータリティはなくて、
肩から臀部にかけての楕円形のフォルムが画面から飛び出していて、
うつむいた顔とは、無関係になっています。

benefits supervisor.jpg

そしてこの肩からのフォルムが画面から飛び出るように作られている
のです。それはルシアン・フロイドのヌードにも見られる『ペンキ絵』の
特徴です。
写真でも、この『ペンキ絵』の構造が出現しているのは面白い事です。

白く飛んでしまっている向こう側の足も、
別の存在になっていて、小橋めぐみのトータルな肉体性は、
バラバラに無関係に解体され並列化されているのです。

下の画像は、コントラストを41上げたものです。


fuka_071.jpg

せっかく《現実界》のヌードを撮ったのですから、
情報化社会の表現として、気体(=情報化社会)写真で
あって欲しかったのですが、古い《近代》の液体写真というのは、
いただけません。
全体に【B級ヌード写真】であって、ヌード写真として落ちるのです。

そこで彦坂尚嘉が、写真を改竄して、
情報化社会の《サントーム》のヌード写真を作ってみました。
改竄が良い事でないのは知っていますが、
今日のデジタル時代の表現の可能性の幅を知っていただくと言う、
公共の利益を目指す行為ですので、お許しください。
情報化社会の批評の新領域の提示なのです。


fuka_075のコピー.jpg

彦坂尚嘉の改竄写真の芸術分析

《想像界》の眼で《超次元から第41次元》の《真性の芸術》
《象徴界》の眼で《超次元から第41次元》の《真性の芸術》
《現実界》の眼で《超次元から第41次元》の《真性の芸術》

《想像界》《象徴界》《現実界》《サントーム》の4界をもつ
重層的なヌード写真

気体/液体/固体/絶対零度の4様態をもつ多層的なヌード写真

《シリアス・アート》《ハイアート》

シニフィエとシニフィアンの同時表示ヌード
《透視画面》、オプティカル・イリュージョン

【A級ヌード写真】

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

《原芸術》《芸術》《反芸術》
《無芸術》《非芸術》《世間体のアート》のすべてが有る。



fuka_080.jpg

小橋めぐみのヌード写真                 彦坂尚嘉の改竄写真の芸術分析

《第6次元 自然領域》のデザイン的エンターテイメント  《超次元から第41次元》の《真性の芸術》

《現実界》のヌード写真                《想像界》《象徴界》《現実界》《サントーム》の
                            4界をもつ重層的なヌード写真

液体(=近代)写真                   気体/液体/固体/絶対零度の4様態をもつ
                            多層的なヌード写真

《気晴らしアート》《ローアート》           《シリアス・アート》《ハイアート》

シニフィエ(記号内容)のヌード            シニフィエとシニフィアンの同時表示ヌード

《原始平面》 『ペンキ写真』              《透視画面》、オプティカル・イリュージョン

【B級ヌード写真】                  【A級ヌード写真】

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

《原芸術》《芸術》《反芸術》《無芸術》は無い。    《原芸術》《芸術》《反芸術》《無芸術》

《非芸術》《世間体のアート》は有る。         《非芸術》《世間体のアート》のすべてが有る。


彦坂尚嘉が自分で改竄して、自分で芸術分析をしているのですから
典型的な我田引水に見えます。
しかし彦坂尚嘉は美術家であり、制作者なので、
制作の質のコントロールとして《言語判定法》を開発しているので、
実際の作業に結びつく技術が、《言語判定法》であり、
芸術分析なのです。

さて、私が改竄に使ったのはPhotospe CS2 ですが、
その威力はすごくて、すでに有る写真での、このように、
変更ができるのです。

特に驚くのは、《気晴らしアート》が《シリアス・アート》にと
変わる事です。

写真に限らず、表現の質を決定している項目は、非常に多いのですが、
改竄という限られた条件でも、かなりの事ができる時代に
なったのです。

しかしPhotospe CS2 は、ある意味で、何でもできるので、
何をしたら良いのか、そしてどこで止めて決定したら良いのか、
そのコントロール技術が難しいのです。

そこで《言語判定法》は、非常に有効な技術として機能します。

Photospe CS2 の使い方を教えるだけで、
写真家のクオリティは変化するのです。
教育は重要なのです。

来年度の立教大学では、静止画の講義もやるように大学から
言われていますので、
Photospe CS2の使い方も教えようと思います。
興味のある方は、来て下さい。
大学には、科目等履修生の制度があって、正式に聴講できます。
正式な学歴としても機能しますので、
興味のある方はご検討ください。

本年度も、田嶋奈保子さんと、山口敏郎さんが、
正式に履修して下さいました。



【続きは下記をクリックして下さい】

【続きはここをクリックして下さい】


nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。