SSブログ

5万人突破/過去最高記録 [状況と歴史]

aft09_guide.jpg


tokyoartfair201010-50-05.jpg


floor.jpg


2009photo_40m.jpg

 


入場者数が5万人を突破したという挨拶メールが転送されて来ました。

アートフェア東京2010の事務局からです。

(このブログの最後に全文を収録してあります。)


経済状態が悪いという日本の状況の中での、

5万人突破/過去最高記録というのは、

やはり凄い事です。



126032915638516314314_www_dotup_org437748.jpg

 


時代がはっきりとアートフェアの時代になって、

アートシーンにおける大衆の反逆が、

作家だけでなく、観客動員においても定着したと言えます。


オルテガが言うところの「大衆の反逆」が、完全に成立した時代

こそが、一面から見た所の情報化社会であると言えるでしょう。


だからと言って、反面から見れば、精神的な貴族主義の人びとの

存在が大きくあるのも、実は確かな事であって、

その面を忘れると、時代を見誤ります。


しかし、そんな事は公には言わないで、

時代は完全に大衆の時代であると、言うべきでありましょう。


大衆の勝利万歳!


大衆芸術の勝利万歳!


こう描いた作品を作りたいものです。


こうした大衆主義の全面展開の一方で、

経済は悪化し、雇用状況は悪化し、そして失業者はあふれ、

日本のGDPは、墜落するように低下し、

財政破綻は、世界一で突出して来ているのです。




sa.PNG.png

こういう時代に、アートフェア東京2010に、過去最大の5万人に
およぶ入場者数があったことに、時代そのものの変動の大きさを
感じます。


2008photo_b_small.jpg

出品されてていた美術作品は、俗悪なものが多く、
美術館では見られない生の大衆の欲望の美術が出現していたのです。
美術だけではありませんが、
文化全体に、この異様なまでの大衆凡庸普遍主義が広がって来ます。
彦坂尚嘉が言う所の気体分子時代、
さらにはプラズマ化時代と言うのは、
つまり大衆俗悪凡庸普遍主義文化の時代なのです。

何故にそうなったのか?
この歴史的な経緯は、別のブログで書きますが、
伝統的な上部構造は反転して、
美術の下部構造である通俗性、デザイン性、そして装飾性が、
上部構造の位置に浮上してきたのです。
この事実を認めなければなりません。

かつての芸術の上部に位置した《原芸術》《芸術》《反芸術》は、
転落して、下部に追いやられ、忌避され、忘れられ、
無視されたのです。
《原芸術》《芸術》《反芸術》は、もはや隠れるしかないのです。

20080907005557.r.jpg


地下に、隠れキリシタンのようにもぐって、暗黒領域に逃げる。
もはや、後戻りの出来ない変化が起きているのです。

NGC1977.jpg

これは、人類の長年の夢であり、理想であり、理念であったのですが、
同時に実現してみれば、天国のように退屈で、凡庸で、そして腐って
いるのです。一切の希望は無い。文明の本質が気が狂ったのです。

library0406L.png

文明の発狂化したゆえにこそ、芸術は、サントームとして、
精霊のように、再出現するのです。
つまり、すべてを明け渡し、放棄することで、
再出現する道をとらなければなりません。

気が狂う事で、軽々と、時代の変化を乗り越えてみせるという、
サーカスをしなければなりません。

ev20050423_03.jpg

自分自身の欲望とは、何なのか?
《原-人格》まで下りて、再度自己把握をする必要があります。
死への欲動!
狂気への欲動!

0f1e88f90e78f92c1a8a90ddf97df2bb.jpg

冷静になって考えれば、別の道があって、
もっと正しい生活と、正しい美術と、正しい街や文化があるのです。

しかし、そうなのでしょうか?

 

私の回りの友人関係で言えば、

こうしたまともな生活や文化への希求をしている人に、

白濱雅也さんがいます。

糸崎公朗さんにも、こうした正しいまともさがあります。

さらには梅谷幾代さんや、玉田俊雄さんなどのギャラリストにも

まともなものへの願望があります。


建築家の友人では、新堀学さんや、南泰裕さんにも、

まともなものへの回帰への欲動があります。


こういう人たちの気持ちが間違っているとは思いませんが、

しかし・・・・・と、私は思います。


私自身には、余裕が無いのかもしれませんが、

どうしても、この敷居を飛び越す、棒高跳びのような跳躍への欲望が、

あります。

それが死への欲動であっても、ジャンプしてみたいのです。


spor15001_b.jpg
2007062916.jpg

070908asano.JPG.jpeg


02038x.jpg


1_1_00.jpg


APX200807120001.jpg


img05c289ebuggisw.jpg


oth0903310616000-p1.jpg


e0117096_911921.jpg

 


つまり、展示内容は、まったくひどい水準で、

通俗と凡庸、キッチュと退廃ではありましたが、

アートフェア東京2010の観客動員の勝利を、

私は肯定的に評価したいと思います。

これが日本文化と日本人の現在の現実なのです。


椹木野衣が言う所の「悪い日本」が出現しているのです。

これが現実なら、直視しましょう。軽々と!


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

出展者各位


拝啓


 平素は格別のご厚誼にあずかり、厚く御礼申し上げます。


 今年もアートフェア東京2010が、無事終了致しました。これもひとえに皆様のお力

添え、ご協力のお陰様と、心より感謝申し上げます。


 総来場者数はプレビュー日を含む4日間で50,075人となり、昨年の4万5千人を上

回り、5万人を突破するという過去最高の記録となりました。今年も国内外から多く

の方々にお越しいただき、アートフェアというイベントが日本でも認知されつつある

ことを実感いたしました。また、NHK、J-WAVEをはじめとする多数のメディアにも取

り上げられ、春のアートイベントとして定着したのではと思っております。この潮流

を発展させ、アートが産業として日本に根付くようこれからも尽力していきたい所存

でございま す。


 詳細は後日クロージングレポートにてご報告いたしますが、取り急ぎ、メールでの

御礼とさせていただきます。


 今後とも宜しくご支援、ご指導のほど、お願い申し上げます。


敬具



アートフェア東京実行委員会

代表 山下宗白

エグゼクティブ・ディレクター 辛美沙


nice!(2)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。