SSブログ

5万人突破/過去最高記録 [状況と歴史]

aft09_guide.jpg


tokyoartfair201010-50-05.jpg


floor.jpg


2009photo_40m.jpg

 


入場者数が5万人を突破したという挨拶メールが転送されて来ました。

アートフェア東京2010の事務局からです。

(このブログの最後に全文を収録してあります。)


経済状態が悪いという日本の状況の中での、

5万人突破/過去最高記録というのは、

やはり凄い事です。



126032915638516314314_www_dotup_org437748.jpg

 


時代がはっきりとアートフェアの時代になって、

アートシーンにおける大衆の反逆が、

作家だけでなく、観客動員においても定着したと言えます。


オルテガが言うところの「大衆の反逆」が、完全に成立した時代

こそが、一面から見た所の情報化社会であると言えるでしょう。


だからと言って、反面から見れば、精神的な貴族主義の人びとの

存在が大きくあるのも、実は確かな事であって、

その面を忘れると、時代を見誤ります。


しかし、そんな事は公には言わないで、

時代は完全に大衆の時代であると、言うべきでありましょう。


大衆の勝利万歳!


大衆芸術の勝利万歳!


こう描いた作品を作りたいものです。


こうした大衆主義の全面展開の一方で、

経済は悪化し、雇用状況は悪化し、そして失業者はあふれ、

日本のGDPは、墜落するように低下し、

財政破綻は、世界一で突出して来ているのです。




sa.PNG.png

こういう時代に、アートフェア東京2010に、過去最大の5万人に
およぶ入場者数があったことに、時代そのものの変動の大きさを
感じます。


2008photo_b_small.jpg

出品されてていた美術作品は、俗悪なものが多く、
美術館では見られない生の大衆の欲望の美術が出現していたのです。
美術だけではありませんが、
文化全体に、この異様なまでの大衆凡庸普遍主義が広がって来ます。
彦坂尚嘉が言う所の気体分子時代、
さらにはプラズマ化時代と言うのは、
つまり大衆俗悪凡庸普遍主義文化の時代なのです。

何故にそうなったのか?
この歴史的な経緯は、別のブログで書きますが、
伝統的な上部構造は反転して、
美術の下部構造である通俗性、デザイン性、そして装飾性が、
上部構造の位置に浮上してきたのです。
この事実を認めなければなりません。

かつての芸術の上部に位置した《原芸術》《芸術》《反芸術》は、
転落して、下部に追いやられ、忌避され、忘れられ、
無視されたのです。
《原芸術》《芸術》《反芸術》は、もはや隠れるしかないのです。

20080907005557.r.jpg


地下に、隠れキリシタンのようにもぐって、暗黒領域に逃げる。
もはや、後戻りの出来ない変化が起きているのです。

NGC1977.jpg

これは、人類の長年の夢であり、理想であり、理念であったのですが、
同時に実現してみれば、天国のように退屈で、凡庸で、そして腐って
いるのです。一切の希望は無い。文明の本質が気が狂ったのです。

library0406L.png

文明の発狂化したゆえにこそ、芸術は、サントームとして、
精霊のように、再出現するのです。
つまり、すべてを明け渡し、放棄することで、
再出現する道をとらなければなりません。

気が狂う事で、軽々と、時代の変化を乗り越えてみせるという、
サーカスをしなければなりません。

ev20050423_03.jpg

自分自身の欲望とは、何なのか?
《原-人格》まで下りて、再度自己把握をする必要があります。
死への欲動!
狂気への欲動!

0f1e88f90e78f92c1a8a90ddf97df2bb.jpg

冷静になって考えれば、別の道があって、
もっと正しい生活と、正しい美術と、正しい街や文化があるのです。

しかし、そうなのでしょうか?

 

私の回りの友人関係で言えば、

こうしたまともな生活や文化への希求をしている人に、

白濱雅也さんがいます。

糸崎公朗さんにも、こうした正しいまともさがあります。

さらには梅谷幾代さんや、玉田俊雄さんなどのギャラリストにも

まともなものへの願望があります。


建築家の友人では、新堀学さんや、南泰裕さんにも、

まともなものへの回帰への欲動があります。


こういう人たちの気持ちが間違っているとは思いませんが、

しかし・・・・・と、私は思います。


私自身には、余裕が無いのかもしれませんが、

どうしても、この敷居を飛び越す、棒高跳びのような跳躍への欲望が、

あります。

それが死への欲動であっても、ジャンプしてみたいのです。


spor15001_b.jpg
2007062916.jpg

070908asano.JPG.jpeg


02038x.jpg


1_1_00.jpg


APX200807120001.jpg


img05c289ebuggisw.jpg


oth0903310616000-p1.jpg


e0117096_911921.jpg

 


つまり、展示内容は、まったくひどい水準で、

通俗と凡庸、キッチュと退廃ではありましたが、

アートフェア東京2010の観客動員の勝利を、

私は肯定的に評価したいと思います。

これが日本文化と日本人の現在の現実なのです。


椹木野衣が言う所の「悪い日本」が出現しているのです。

これが現実なら、直視しましょう。軽々と!


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

出展者各位


拝啓


 平素は格別のご厚誼にあずかり、厚く御礼申し上げます。


 今年もアートフェア東京2010が、無事終了致しました。これもひとえに皆様のお力

添え、ご協力のお陰様と、心より感謝申し上げます。


 総来場者数はプレビュー日を含む4日間で50,075人となり、昨年の4万5千人を上

回り、5万人を突破するという過去最高の記録となりました。今年も国内外から多く

の方々にお越しいただき、アートフェアというイベントが日本でも認知されつつある

ことを実感いたしました。また、NHK、J-WAVEをはじめとする多数のメディアにも取

り上げられ、春のアートイベントとして定着したのではと思っております。この潮流

を発展させ、アートが産業として日本に根付くようこれからも尽力していきたい所存

でございま す。


 詳細は後日クロージングレポートにてご報告いたしますが、取り急ぎ、メールでの

御礼とさせていただきます。


 今後とも宜しくご支援、ご指導のほど、お願い申し上げます。


敬具



アートフェア東京実行委員会

代表 山下宗白

エグゼクティブ・ディレクター 辛美沙


nice!(2)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 2

コメント 8

666

オルテガやカント的批判精神を持ちグリンバーグ・ジェフ・ラウンジジェンバーグのような知的て高尚な芸術家を高く評価なさるヒコさまが、まさか
あの、けがわらしいナチス・ヒットラー国 ドイツのカール・マルクスによる科学的社会主義思想の全体主義(競争など無い)低俗なプロレタリアアートに傾倒していたのですか?ひよっとして、これはヒコさんの尊敬するカントの「『嘘をついてはならない』という命令は、人間だけに当てはまり、他の理性的存在者には無関係であるというようなものではない。」の思想に当てはまるとおもいまたまたヒコ様の懐の深さを思い知りました。この考えかたでよろしいでしょうか?ご指導ご鞭撻お願い致します。

  
by 666 (2010-04-08 07:55) 

ヒコ

666様
ご指摘のように、今出現しているのは、ある意味でプロレタリアアートなのです。ソヴィエトが崩壊することによって、社会主義リアリズムが、世界中に広がったのです。
このことを逆照的に言えば、人間には2つの側面があって、それが引き裂かれて、二極対立として構造化されたのが《近代》という時代でした。前衛純粋主義芸術と、社会主義凡庸主義アート、《近代》が終わることによって、この分裂は統合されたのです。この統合の時代が情報化社会なのです。
 
 情報化社会のおける大衆主義の全面台頭は、しかし一面からの事であって、逆側から見れば、まったく正反対の現実が広がっているのです。つまり中流階級は解体され、少数の上流と多数の下流に分裂していく時代なのです。それは文化的にも言えて、少数の精神的貴族主義の人びとと、大多数の大衆凡庸普遍主義の人びとです。つまり実は、裏から見れば、貴族階級は不滅なのです。それは少なくともヨーロッパで言えば、依然として階級社会は解体されていないのです。

貴族と大衆の両面性は、それは一人の人間の2面性でもありますが、同時に2種類の人間の存在であるのです。そういう考えがオルテガを単純化した時の整理ですが、彦坂尚嘉の測定ですと、実際にはもう少し複雑です。

群性を離脱したという事が貴族性であるのですが、それは精神的貴族と同時に、アウトサイダーを生み出しているのです。つまり今日では、上流貴族主義者と、下流貴族のアウトサイダーの2種類がいるのです。私の親しい人びとで言えば、糸崎公朗さんや白濱雅也さん、白濱万亀さん、伊東直昭‎さんなどはアウトサイダーだと私は思います。

大衆凡庸普遍主義の人びとにも2種類があります。ひとつが大衆ですが、もうひとつが官僚です。官僚という存在が、今日では凡庸普遍主義者になっているのです。だからこそ、日本は急降下で没落していくのです。
by ヒコ (2010-04-08 13:55) 

666

ヒコさまはオルテガやカント的批判精神を持ちグリンバーグ・ジェフ・ラウンジジェンバーグのような知的て高尚な超一流の芸術家と、糸崎公朗さんや白濱雅也さん、白濱万亀さん、伊東直昭‎さんなどのアウトサイダー的アーチストを異常に敬愛なさっておられるのですね。いわゆる中流芸術家・村上・奈良・草間・・大竹・ネオテニー・オタク系・等々の一般受けするものはやはり受け付けられないのですね、超一流かアウトサイダーのみを評価するというのはやはり超次元を超えた視点をもった、ヒコ様のみに許せされた特権だと思われます。ヒコ様がいないと、日本は急降下で没落していくとおもわれます。ありがたいお言葉光栄です。
by 666 (2010-04-08 14:33) 

666

インテリゲンツィアを知的無用者だと述べ、彼らが革命の理想にとりつかれたのは、本来は無用者であるのもかかわらず、自分をひとかどの人間だと思い込んだエリート意識であり、過剰な自己観念であり、にもかかわらず自分を評価しない社会に対するルサンチマン、劣等感であると指摘している。無目的で鬱屈としたインテリにとって、マルクスの革命理論は絶好の受け皿となった。これらのコンプレックスと自意識の強い田舎インテリの姿は、ドストエフスキーの文学などに多種多様に描写されている。前衛主義とは大衆を愚衆と考えた傲慢なエリート主義であり、排他的で硬直化した独善性である。それはレーニンの「マルクス主義は真理であるがゆえに全能である」とはまさにヒコ様の考えでと同じでは無いかと思われますが?ドストエフスキーの文学についてはどうお考えですか。ご意見お待ちいたしております。
by 666 (2010-04-08 18:56) 

ロンドン帰り

画像のフジマキ兄を見て笑ってしまいました。彼の近著「日本破綻」はよく売れましたし実際日本の富裕層の資金の海外逃避は激しさを増していましてこの国がもぬけの殻になることは近い将来確実です。みなさんも一度国籍を捨てることを想定してみてはいかがでしょうか。「悪い日本」とやらを表象する必要もなく「まともなもの」を憧憬することもありません。アートフェアの動員の勝利は私も興味のあるできごとではありますけどこれからの何をも指し示してはいないことがそれ以後の議論をつまらなくしている理由でしょうね。語るに値しません。これからはアジアの動態性の中で考えようと思います。この国の無意味が意味を賦与されるのはそうしたなかでしかありません。
by ロンドン帰り (2010-04-09 00:42) 

ヒコ

666様
「糸崎公朗さんや白濱雅也さん、白濱万亀さん、伊東直昭‎さんなどのアウトサイダー的アーチストを異常に敬愛なさっておられるのですね」ということですが、異常に敬愛とはおもっていません。具体的な友人であるということで、普通のことです。

「いわゆる中流芸術家・村上・奈良・草間・・大竹・ネオテニー・オタク系・等々の一般受けするものはやはり受け付けられないのですね」ということですが、それは誤解です。村上隆は、パリと、ニュヨークの両方の個展を見に行っています。奈良も、横浜美術館個展を見に行っています。草間は1974年から数多くみています。大竹も、最初の画集を買っていますし、東京都現代美術館を見ています。 ネオテニー展も見に行っています。

ドストエフスキーは、いくつか高校生で読んでいます。マルクスは《第1次元 社会的理性領域》
の思想家であると思っていて、それほど高くは、評価していません。

ロンドン帰り様
コメントありがとうございます。ご意見はごもっともと思います。私の場合には、すでにNICAF、晴美などの初期のアートフェアにも出しているし、G9も第1回目から未て期ています。その形成に間接的ではありますが、無関係ではなかったのです。

NO NAME様
申し訳ありませんがNO NAMEのコメントは削除させていただく事になっていますので、ハンドルネームを付けて書き込んでくください。どうぞよろしくお願いいたします。

次元という言葉は使っていますが、ご質問の件とは、まったく関係のないものです。
by ヒコ (2010-04-09 09:44) 

ryuca

初めまして。しがない絵描きのryucaと申します。
今までずっと拝見させて頂きましたが
やっぱり、難しい言葉が多くてあまりよくわかりませんでした。

問いかけるにも、どう問いかけたらよくわかりませんでした。
でも、好奇心をそそられる内容でしたので
見ていました。

ただ、今回のブログ。
やはり決して合っていない、選択肢混ざっていました。
ですよね?
間違えていたらスミマセン。
嫌なモノでしたら見ないで下さい。

お忙しいようなので、どうぞご自愛下さい。
再開、楽しみに待っています。

今までの「知」ありがとうございました。
by ryuca (2010-04-10 11:50) 

ヒコ

ryuca様
コメントありがとうございます。
「嫌なものを見ない」というのは、精神ではありません。嫌なものみること、嫌な事をすること、嫌なものを食べる事、嫌な人と仕事をする事、嫌な時代を生きる事、それが精神であり、成熟の基本なのです。
 「嫌なものを見ない」というのは、子供のする事であり、精神なの無い弱いもののする事なのです。
by ヒコ (2010-04-10 23:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。