SSブログ

ハンバーグ大魔王 [食べ物]

e0180537_9571917.jpg

f1df5a3a2e729b97f5e0-L.jpg

index.php.gif

ハンバーグ大魔王というファミリーレストランがあって、
《第6次元》の俗悪な看板が建っている。

宮台真司さんと『空想皇居美術館』の中で、激しい議論を
しましたが、その中で、宮台さんが攻撃ををしているのが、
このハンバーグ大魔王のような、ディズニー的なもの。

私の場合には俗悪の勉強というのも重要なテーマで、
ここにも1回だけだが、入ってみた。

印象的なのは、俗悪さと正反対の、ハンバーグの作り方に対する
誠実さであった。
つまり、こういうファミリーレストランの場合、
多くは《第8次元》であるし、サイゼリアに至と《第21次元》なのですが、
それを《第6次元》という《自然》領域でつくっている。

《第8次元》が多数を占めるB級グルメの中で、
《第6次元》というのは吉野屋の牛丼の水準なのですが、
おいしく感じられるのです。

《第6次元》というのは、分かりやすく言えば家庭料理の
レベルなので、産業化したファミリーレストランで、
ディズニー的なキャラクターで埋まった店内で、
この自然なハンバーグを食べると、好感を持たざるを得ない。
つまり《第21次元》のマクドナルドと比較すると、
《第6次元》のハンバーグ大魔王は、すいぶんとましな世界だ。

宮台さんの気持ちは理解できるが、
実際に子供を育てている
大衆にとって、こうしたディズニー的な世界を無視しては
生活世界は成立しない。
現実の生活世界は、実は複雑であって、
機械的な判断では無理なのです


大衆レストランに行かないという選択は良いのだけれども、
そういう選択をすると、どうしても、現在という時代の、
狂気のようなプラズマ化した状況を体感できなくなる。

宮台さんの古さを感じた座談会であったのですが、
基本にあるのは、私たちの生活世界というものが、
実はレイヤーに切り分けられていて、多層だということです。
食事だけでも、実は多層の選択があるのです。

家庭の手作りの料理、町の定食屋や伝統的なゾバ屋、ファミリーレストラン、
中級のレストラン、高級なレストラン、《超一流》の味の店。
こういう分類そのものが、実際にはあきれるほど多様で、
こういう分類そのものが無意味化する多層性に切り分けられている。

つまり手作りの家庭料理といっても、その水準は多様で、
かつてのような自然さは、もはや失われている。
下手をすればハンバーグ大魔王の自然性よりひどい添加物の食事が、
家庭料理であったりする場合もあるのです。



nice!(3) 

入校完了/表紙決定 [日記]

表紙/空想皇居美術館.jpg



表紙が決まりました。
川名潤さんの傑作のデザインです。

川名潤さんからのメールです。

みなさま


おせわさまです。

おかげさまですべて入稿・校了いたしました。


カバー画像の最終版表1JPEGをお送りいたします。

右のほうに背の黒い文字がはみ出ていますが、こういう仕様です。



パブリシティなどにご使用ください。


川名潤


川名潤さんは、今売れっ子のエディトリアルデザイナー


e-1.jpg

 


● 川名潤(かわなじゅん)
1976年生まれ。エディトリアル・デザイナー。多摩美術大学 美術学部グラフィックデザイン専攻卒。『GROOVE』(リットーミュージック)、『
サイゾー』(インフォバーン)のデザイナーを経た後、関西に拠点を移し、『L magazine』、(京阪神エルマガジン社)でADを担当。その後東京に戻り、現在プリグラフィックス所属。朝日新聞社のオピニオン誌『論座』のADをはじめ、雑誌、書籍、パンフレットなど紙媒体全般のデザインを中心に活動。


アマゾンなどですと、帯はとられてしまいますので、
下記も見て下さい。
川名潤さんのメールにもあるように、背文字が、表紙の表にまで、
あふれているデザインです。

表紙/空想皇居美術館2.jpg
彦坂尚嘉責任による芸術分析
 
《想像界》の眼で《第41次元〜超次元》のデザイン的エンターテイメント
《象徴界》の眼で《超次元〜第41次元》のデザイン的エンターテイメント
《現実界》の眼で《第41次元〜超次元》のデザイン的エンターテイメント
 
 
《想像界》《象徴界》《現実界》《サントーム》の4界をもつ重層的な表現
プラズマ/気体/液体/固体/絶対零度の5様態をもつ多層的な表現
 
 
《シリアス・アート》《気晴らしアート》の同時表示。
《ハイアート》である。《ローアート》は無い。

シニフィアン(記号表現)とシニフィエ(記号内容)の同時表示

理性脳と原始脳の同時表示

《原始画面》『『ペンキ絵』【B級美術】

《原表紙》、《芸術》、《反芸術》、《非芸術》、《無芸術》
《世間体のアート》、《帝国》の全てがある。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 川名潤様

高橋伸児様



On 2010/04/26, at 19:38, TAKAHASHI wrote:

いま印刷所にすべてを渡してきました。

最後はかなり過酷なスケジュールで大変だったと思いますが(僕も今回ばかりは疲れました…)、

ご協力、ありがとうございました。


ご苦労様でした。

さすがに、大変でしたね。

2色、4色、1色刷りと3回入校作業は、

次第に過酷になって

これほど凄い入校作業になるとは、思いませんでした。


高橋伸児さんと、川名潤さんの頑張りの凄さに、

感銘を受けました。

本当にありがとうございました。


4色の入校は、新堀学さんが頑張って下さって、

たいへんに良くなって、

私の2色の29点の画像との対比的な組み合わせが素晴らしくて、

本の売上に良い影響を与えると思います。


本が出来上がってくると、

五十嵐太郎さんのプロデユースの凄さが、

際立ってくる多様性と、組み合わせの妙が発揮されました。

執筆者だけで20人くらいの大人数で、

しかも建築と美術、そして思想の要素が重層されて、

素晴らしい本になりました。


しかし

最後の1色の入校が大変になったのは、

執筆者の多さと、書き込みでした。

私の書き込みもひどかったですが、

止めを刺したのが宮台さんの書き込みで、

ページが10ページオーバーして、入らなくなりました。

昨晩の日曜日の11時に印刷屋に電話して、

高橋さんがページを増やしました。


高橋さんも川名さんも、印刷屋が日曜日の夜の11時に電話をとって、

しかもOKを出した事に感動していましたが、

私のお二人の感動の言葉を聞いて、まったく凄い展開だと思いました。


まあ、大変でしたが、

こういう押し詰まらないと出来ない本であると、

改めて思う内容でした。


たいへんな奇書になったと思います。

どうもご苦労様でした。


展覧会のご準備で慌ただしいかもしれませんが、

ぜひ「打ち上げ」をやりましょう。


高橋さん、川名さんのご都合の良い時に、ぜひ、打ち上げをしましょう。


彦坂さま

川名さんのアイデアで、目次の余白に、最初の雲のようなスケッチがどんと入っています。


それはありがとうございます。

完成される本を見るのが、楽しみです。




彦坂尚嘉



nice!(1) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。