SSブログ

徹夜のメタル放送大学から東京都現代美術館/新国立美術館 [日記]

更新できなくて、すみません。

横浜のZAIMでのメタル放送大学を徹夜でやって、
なんと朝の6時半まで、8時間近くの長丁場の放送は、
さすがにくたびれたのだが、
そのまま寝ないで、東京都現代美術館に行く必要があった。

栃原比比奈さんと横浜で待ち合わせをして「装飾」という、
東京都現代美術館のアニュアル展を見なければならなかったのだ。

さらにその後新国立現代美術館での、宮澤壮佳氏の講演を聴きに
行った。

シリーズ 美術雑誌と戦後美術 ― 創り手たちの証言
「第1回 激動と転換の60年代末 宮澤壯佳氏(元『美術手帖』編集長)」

国立新美術館が、「国立のアートセンター」として特に力を入れている活動に、
「美術に関する資料の収集と提供」があります。具体的には、過去に日本各地で
開催された展覧会のカタログや美術雑誌、単行書、記録写真などを集め、アート
ライブラリーや特別資料閲覧コーナー(事前予約制)で公開しています。
国立新美術館では、これまでもアートライブラリーの「話のたね」コーナー(資
料担当職員のお薦め本をご紹介)や、美術館ニュースの「書架のあいだから」
(資料をテーマにしたエッセイ)で、こうした資料の価値や意義、愉しみ方を発
信してきましたが、開館4年目に入るのを機にさらに一歩進み出て、資料の創り
手の側にいた方々や資料の研究者を順次お招きし、ただ見ているだけでは知りえ
ない世界をご紹介する場を設けていくことにしました。
そこでまずは、美術雑誌を何誌かシリーズで取り上げます。第1回目にあたる今
回は、1948年の創刊以来アートの最先端の動向を紹介し、次代への展開を先導す
る役割を果たしてきた雑誌『美術手帖』です。社会の変革のうねりとともに「美
術」の概念が揺らいだ60年代末に同誌の編集長を務められた宮澤壯佳氏から、当
時の編集方針やエピソードなどをうかがいたいと思います。皆様のご参加をお待
ちしています。

日時:2010年2月13日(土) 14:00〜15:30
講師:宮澤壯佳氏(元『美術手帖』編集長)
聞き手:平井章一(国立新美術館 情報資料室室長・主任研究員)
会場:国立新美術館3F 研修室 
http://www.nact.jp/
定員:50名(先着順、事前申込不要) 聴講は無料です。
聴講は無料です。 事前の申し込みは不要です。

宮澤壯佳(みやざわ・たけよし)氏略歴
1933年生まれ。1956年、美術出版社に入社し、『美術手帖』『みづゑ』編集部を
経て、1967年から『美術手帖』編集長代行、1968年1月から 1971年5月まで同誌
編集長を務める。以後、美術出版社顧問、池田満寿夫美術館館長を歴任し、現在
は池田満寿夫美術館顧問。編集企画に『池田満寿夫全版画集』(1972年)など、
著書に『池田満寿夫 流転の調書』(玲風書房、2003年)がある。ロックやジャ
ズの評論家としても著名。

さらに、そのまま森美術館の『医学と芸術展』を見た。
これも招待券をもらっていたのと、評判の良さを聞いていて、
見るしか無かった。

こう書くと、すごく元気そうだが、実際は体調はボロボロで、
重病の病人が強行軍をやっているようなもので、
自分でもあきれる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

徹夜でのメタル放送大学は、
あくまでもボランティアでの参加で、交通費も出演料も出ない
企画なので、普通で言えば、私の年齢(63歳)と、
メタルロックという主題では、断るのが順当な判断だろう。

しかし断れば、ある意味で私の追いかけて来た私の運動は
終わるだろうし、私の欲望は実現しなくなるだろう。

実際、メタル放送大学に出演させてもらって、
良かったと思う。面白かったのです。

終わってから感じることは、
パンテラが大きかったという事です。
正確に言えば、1990年代の音楽を重視しなければという事です。
パンテラというのは、1980年代から1990年代に時代を越境しえた、
重要なバンドでした。
それほどに1990年代になった時の変化は大きかったのです。

このことを抜きには、ヘルメットの《第21次元》の音への共感は、
理解できない事です。

最近の彦坂尚嘉の『アートの格付け』で言えば、
《形骸》や《炎上》《崩壊》という領域に当たるのですが、
パンテラはしかし、《第21次元》ではありますが、
《原芸術》《芸術》《反芸術》《非芸術》《無芸術》はあるのです。
さすがに《世間体のアート》はありませんが。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

さて、東京都現代美術館の「装飾」という展覧会ですが、
大きな空間を使った展示としては巧く行っているのでしょう。

その後、さすがにくたびれて、図書館で仮眠をとって、
そのまま新国立美術館に行くはめになってしまって、
ほかのものを見損ないました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

『医学と芸術展』は、自分の予想はあたって、
つまらなかったのですが、
多くの人には面白い美術展であるという落差が、面白いと言うか、
重要だとは思います。

お約束しておきながらまだ書けていないミケランジェロの問題なのですが、
《世間体のアート》の強さと言うか、
世間というものが、芸術の原理として作動しているという事、
そのことを改めて思いました。



nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:アート

接客/3点目が売れたこと/建築系美術ラジオ [日記]

R0026612s.jpg

 


1月2日の朝に浜松から帰って来て、

2日も、3日も、4日も、5日も、少数ですがお客さんが来てくれています。


作品も、低価格ですが3点目が売れました。


気体分子ギャラリーも今回が第3回展ですが、

前の2回は、私自身がお客さんに接するということをしていなかった

のですが、今回は、お客さんが、アトリエに直に来るので、

さすがに、いろいろな事が、不備だったり、

マズいという事が分かります。


まず、看板が無いのです。


それに、テーブルも、絵の具だらけできたない。


茶碗類も、やたらに、手伝いの若い人に割られているので、

割れないプラスチックになっていて、

さすがに接客用にはマズい。


3月が正式オープンで、それまでに何とかしなければと

思っていますが、


R0026635s.jpg

 


そういう中で、4日に建築家の南泰裕さんと、東大美学の天内大樹さん、

それに白濱雅也さんが来てくれて、

建築系美術ラジオの新春座談会が収録されました。


R0026624s.jpg

R0026623-1s.jpg

 



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

日本貴族の精神/ホテル・オオタニに泊る [日記]

act.jpg

昨年の末、12月の31日、ホテル・オオクラに泊って元日を迎えました。

ホテルオークラというのは、帝国ホテル東京ホテルニューオータニとともに
日本の老舗ホテル「御三家」の一つです。

私の泊ったホテル・オオクラというのは、ホテルオークラ東京ではなくて、
オークラアクトシティホテル浜松 です。
1994年開業されたもので、浜松駅前にあるアクトシティ浜松とい複合ビルの中にあります。

planF.jpg

H000000615_panorama.gif
アクトシティの建築の芸術分析
《第6次元》のデザイン的エンターテイメント

《原建築》《建築》《反建築》はない。
《無建築》《非建築》《世間体建築》はある。



弟が重度の脳性麻痺で、浜松の天竜の施設=社会福祉法人天竜厚生会浜名寮にいるので

hamanaryo1.jpg

妹と私が、弟とこのホテルで年を越すというのが、ここ数年の年中行事なのです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ホテルオータニは、日本の旧・貴族の精神が生きているホテルなのです。
大倉喜七郎によってホテルオータニには設立されたのですが、
それが昭和33年1958年なのです。



日本の敗戦によって公職追放により帝国ホテルを離れた大倉喜七郎は、
憲法の制定により華族としての待遇も奪われたのです。

okura.gif

ookura-kishichiro1.jpg
大倉喜七郎の顔の芸術分析

想像界の眼で《第8次元》の《真性の人格》
象徴界の眼で《超1次元〜第6次元》の《真性の人格》
現実界の眼で《第一次元》のデザイン的な人格

大倉喜七郎は、国内屈指の工芸家たちへ日本の美を以って諸外国の貴賓を迎える
ホテルの理念を熱心に説き、その協力を得てホテルオークラを開業させたというのです。

その精神は、このオークラアクトシティホテル浜松にも生きていて、
質素なホテルではありますが、超一流なのです。

《6流》のホテルというのは、日本にはたくさんあって、
下品さが嫌になりますが、私の方も貧乏絵描きなので、仕方がありません。
そういう経験ばかりしていると、
質素で上品な《超一流》のホテルオークラは、その何でもなさに感動するのです。

H000000615_hotel_3.jpg
act_room.jpg
H000000615_hotel_4.jpg
ホテルオークラの宿泊部屋の芸術分析

《超1流〜第6次元》のデザイン的エンターテイメント

《原建築》《建築》《反建築》は無い。
《無建築》《非建築》《世間体建築》はある。

元旦の朝のおせち料理は、このホテルに入っている山里というレストランで食べました。

restaurant3.jpg

超一流の日本料理で、たいしたものだと思いました。
上品で、さすがです。
よく、浜松でやっていられると思いますが、
想像以上に、こうした上品な味覚を支える人々がいるのでしょう。

上流階級の貴族の精神の上品さを、改めて教えられた思いがあります。

ホテルにこだわる人というのがいます。
多摩美術大学の恩師であった故・遠野芳明先生は、
高級ホテルが好きな人でした。
サンパウロビエンアーレに選んでいただいた時に、サンパウロでのホテルは、
超高級のすごい部屋で、度肝を抜かれた経験があります。

もう一人、ホテルにこだわっていた人は、
最近知り合ったコレクターの方で、一代で富を築き上げた立志伝中の人物ですが、
貧しい時代に、最高級ホテルに行って、ロビーに座っていたというのです。

高級ホテルには、確かに総合的な文化の格というものがあるのです。

脳性麻痺で50歳代の弟の車いす姿でも嫌な顔をしないのは、ホテルオークラなのです。
近くの別のホテルを使った事もありますが、格が低いホテルは、差別するのです。

敗戦後の日本において、旧華族など、相手にしないという空気も分かりますが、
文化というのは《1流》が基本であり、
そして《超1流》こそが、世界の基準なのです。

日本が《6流国》に落ちていく現在こそ、
《1流》《超1流》を思い出す必要があるのです。
そして《41流》というのは、《超一流》の倒錯領域なのです。

《41流 地獄領域》から、再度の再起を果たす以外に、日本の未来は無いのです。
もう一度、日本は覚醒する必要があるのです。
敗戦ボケは、このへんで終わりにしなければなりません。

でなければ、日本は永遠に《6流》の等身大という最低世界に留まるのです。
《6流》では、オリンピックで金メダルは取れないのです。

nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

専修大学に見つけた作品 [日記]

彦坂尚嘉専修大学.jpg


明日は、日本ラカン協会の総会なので、
神田神保町の専修大学に行って、準備に参加していました。

その専修大学の7号館の1階に、
150号の彦坂尚嘉の「アトラクター・ペインティング」が、
名札抜きでありました。
裏にはサインしているのですが・・・。
無名化してはいますが、私の作品がかかっているのを発見したのです。

彦坂尚嘉専修大学1.jpg

ギャラリー手で発表して、売れていた作品でしたが、
転売されて、この専修大学に入ったのです。
確か、買ったのはギャラリーアポロの秋山さんだったはずです。
アポロさんが額装して納品したのでしょう。

2点組になっている事と、
作品が、自分で言うのも何ですが良く出来ていて、
久しぶりに自分の子供に突然あったような気持ちで、かえって
精神が不安定になりました。


彦坂尚嘉専修大学2.jpg

携帯での撮影なので、色の美しさが出ていません。
良い作品で、自分で感動強いたのですが、
それだけにに、
残ってコレクションされたことは嬉しいですが、
同時に自分が執拗に追い続けているものが、
人間社会の亀裂のようなものを切り裂いて行くところがあって、
感慨深く思います。

どうしようもない亀裂をどうするのか?
人間や社会の秘密を見て、
何を考えるのか?

分けの
分からない事を書いていますが、
年1回の大会の新しい楽しみが出来ました。

タグ:彦坂尚嘉
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

映画『頭脳警察』など [日記]

昨日は、立教大学大学院の授業を、午後やって、
その後、学生4人と、渋谷でやっている頭脳警察の
ドキュメンタリー映画を見て来ました。

授業でしゃべるというのは、
認識そのものとしては進んでいっていて、
文章で書くよりスピードが上がるという面で、
良いのです。

昨日の皇居美術館の授業では建築を取り上げたのですが、
自分でも驚くのは、
マトリックスで書いて分析をして行くと、
《近代》建築というのは、
「流通建築」と言うべきものです。

だから建築家も、自分のつくった建築が残らないで、
壊されて行く事を認めているのです。

ですから前近代の「古典建築」というものと、
「流通建築」というのは、
同じ建築とは言えないくらいの基盤的な変動があります。
基盤的な変動というのは、材料や工法の変化だけではなくて、
基本的な概念の変動があったと考えられます。

そのことは、絵画や美術にもあったのであって、
《流通美術》というものが、《近代》美術であったのです。
この場合の《流通美術》というのは、美術市場で売って行く美術
という面だけではなくて、
時間論、あるいは歴史論として流通性があったのです。
つまり歴史を「流して」行く必要があって、
それが前のエコールを否定して、次々に新手のイズムを立てて、
美術史を形成して行ったのです。

というような、話を授業で展開しています。

さて、映画『頭脳警察』ですが、
3部作の1を見たのですが、
映画としては《8流》ですが、
パンタが、良かったです。
ロックのシンガーソングライターとして、
傑出していて《超1流》ですし、
何よりも歌がうまいのに、感銘を覚えました。

《超次元》から《第41次元》まであるのですが、
《第1次元 社会的理性領域》だけありません。

さらに《反芸術》《非芸術》《無芸術》はありますが、
《芸術》性はありません。

《第1次元》と《芸術》を欠く事で、
カウンターカルチャーとしての性格を形成しているのです。


タグ:頭脳警察
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

世田谷区立富士中学校3年1組クラス会 [日記]

クラス会3.jpg

クラス会2.jpg
撮影:中神氏

中学3年の時の府川次男先生の人格的な魅力で、
クラス会が続いています。
再下段、右から2番目が彦坂尚嘉で、
3人目が府川次男先生で80歳でおられます。
最後部中央の眼鏡の人物が
東京大学社会科学研究所教授の仁田道夫氏です。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

東北大学 [日記]

昨日は仙台に行って、
朝10時から五十嵐太郎さんの研究室の学生の講評会に出席して、
午後は、建築の3年生の合同講評会に出ました。

五十嵐さんの講評会については、
別の機会に画像をつけて報告を書きます。

午後の合同講評会も面白くて、
たいへんに勉強になりました。

今回が2回目ということもあって、
建築というもののなそうとするものが、
かなり理解が出来るようになってきたと、
実感しました。

そのひとつはデザインをするということの意味の問題なのですが、
それについては、またブログを改めて書かなければなりません。

名古屋、京都、仙台と続けて移動して、さすがに疲れています。
丸亀の本島にも行かなければならないのですが、
犬の介護があって、遅れています。
名古屋/京都への旅行は1泊でしたので、
その日は、人を頼んで犬の世話をしてもらいましたが、
なかなか、犬の介護もたいへんです。

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

せっかく [日記]

せっかく重い思いをして、

コンピュターを持ってきて、

アップしたのですが、

2回ともうまくいきませんでした。

残念!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

ヨコハマ国際映像祭2009/GRL [日記]

IMG_6807.jpg

横浜美術館の壁面に描いた彦坂尚嘉のドローイング

IMG_5249.jpg

横浜美術館の壁面に描いた田嶋奈保子のドローイング

ヨコハマ国際映像祭2009に、アーティストの田嶋奈保子さんと
いって来ました。
最大の目的は、GRL(グラフィティ・リサーチ・ラボ)の、
横浜美術館壁面へのグラフィティに参加する事でした。

面白かったです。
ただこれは、ヨコハマ国際映像祭2009の正式プログラムには入っていない、
ゲリラ的なものであったのです。」

ヨコハマ国際映像祭2009のメイン会場も見ましたが、
私には《第6次元 自然領域》の展示技術しか無いように見えました。
映像祭としての国際水準性が無くて、面白く無かったです。

私がドクメンタなどで見た映像展示の水準は、
もっと高いものであって、そういうレベルの高さがなかったのです。
日本だから仕方がないのでしょうが、
こういう水準で、集客が可能なのでしょうか?
いらない心配をしてしまいました。

来年は、立教の授業で動画も1コマやるので、
多摩美映画研究会の出身者としては、
【YouTube】に参加することで出来る限り頑張りたいと思います。



nice!(3)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

アートバイゼロックスと深澤直人 [日記]

昨日は、斉藤ちさとさんの撮影で、
六本木の高層ビルに登る。

その後、アートバイゼロックスの担当の泉沢さんの
定年退官を祝う昼食会に出ました。

さらに深澤直人の展覧会を21_21で見ます。

その後、金田圭史さんとお会いして、
インターネットとホームページのレクチャーの
個人教授を受けました。

帰ってから、「深川ラボ」の作品を2点、
半分徹夜で作ります。
作っては、乾く時間を寝てという、繰り返しで、
良い作品になりました。

ものはマキイマサルファインアーツの社長の牧井さんが
買って来た中国製のキッチュアートのリノベーションの仕事でした。

『アートの格付け』を使ってのコントロールが、
非常にうまくいって、満足しました。

nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。