SSブログ

《マイノリティの結合》が社会を変える/情報縁による71,314の《島》を創出せよ!(訂正加筆2) [生きる方法]

大きな社会


アメリカという社会は、

ヨーロッパでいじめられた人々が、

逃げて作った社会です。


ですので、国家をつくる最初の段階で、

マイノリティがいじめられない社会を、どのようにしたら

つくりえるのか?


という議論をしています。


その時に、大きな社会を作った方が、

多様な人々が、共存できるのだという、

結論が出ます。


「アメリカ」という名称の中には、

こうした自由を基盤にした社会と言う、

そういう共同幻想があります。


ロック/ファンクの歌のなかで、

たとえば、プリンスやジェームス・ブラウンが、

「アメリカ」と歌うときの意味は、

こうしたマイノリティがいじめられない、自由の世界への希求と

しての「アメリカ」があります。


同時に1975年にアメリカがベトナムに敗戦した以降、

「リエンジニアリング」という社会再編が吹き荒れますが、

その時に、ブルーススプリングスティーンが歌った、

「アメリカに生まれて」という歌は、

ベトナム戦争で戦った兵士たちが、帰還後、

アメリカでいじめられて行く失望が、歌われます。


同じテーマは、

『ランボー』シリーズの1で描かれた帰還兵にも言えます。


アメリカにおいても、弱者やマイノリティは、いじめられるのです。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

マイノリティの結合


マイノリティの中でも、ホモセクシュアルな人々に対する社会的ないじめは、

過酷を極めます。


ホモセクシュアルな人々の中でも、男性同性愛者による社会への抵抗

と、表現の自由への希求は、

過激で過剰なものとなって、

社会を変革して行くのです。


その頂点のひとつがジョン・ウォータース監督の

「ピンク・フラミンゴ」です。1972年製作。

それともうひとつがピエル・パオロ・パゾリーニ監督

「ソドムの市/サロ、或いはソドムの120日」です。

1975年に製作されています。


これらの映画は、スカとリジーに至ったものです。

こうしたスカトロジーの出現は、

実は1975年というアメリカの敗戦によって、

《近代》という《象徴界》の強い抑圧の時代が終焉して、

価値再編の時代になったことを象徴する、

そうした時代への象徴をなしたもので、

重要な結節点であり、

表現の自由の、ある臨界点であったのです。


男性同性愛者の人々は、

何よりも少数者であるために、

ナイフを使った傷害事件を起こすのを、

私は学生時代に、間接的ですが、知っています。


私の身の回りには男性同性愛者も、

女性同性愛者も多くて、

私自身は、これらホモセクシュアルな人々を差別する意識は無いか、

あるいは弱いものです。


つまり男性同性愛者の場合、昔は、恋人を見つける事が困難なので、

別れ話になると、ナイフを使って刺すということになるのです。


インターネットの出現は、こうしたマイノリティが結びつく事を、

可能にする、有効な方法になります。


マイノリティという次元では、まったく別ですが、

障害児を持つ親たちが結びつくのにも、

インターネットは、有効なものの様です。

私の場合には、弟が重度の脳性麻痺で、

浜松の天竜厚生会という私設に入っているので、

そういう問題は当事者の位置に居ます。


学術的な結びつきとか、

高度な芸術的な趣味判断の結合、

たとえば現代音楽のCDDVDの購入のためのネットの形成なども

また、ある意味でのマイノリティの問題で、

インターネットは有効なのです。


さらには老人たちの結合、

さらには疲弊した地方どおしの結合など、

マイノリティが結びつく事で、お互いの苦痛の軽減をはかり、

助け合うことが、可能になったのです。


そういう意味で、インターネットの出現は、

孤立したマイノリティを結合させ、

新たな社会勢力と、市場形成を可能にして、

未来の社会の再編を形成する重要な新しい環境なのです。


木村静さんの地域起こしのテレビ活動も、

地域の中での関係の再編を、インタネットで、

進めようというものです。


山本育夫氏の、AWや、

富井玲子氏の、ポンジャなどは、

そのメーリングリストでの代表です。


平井玄氏らの地下大学の運動や、

上岡誠二氏らの東京 F.A.T.も、そうした文化再編の運動です。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


《近代》とは、

   《村》の解体であった


《近代》という時代は、何であったのか?

そのひとつの答えは、《村》の解体運動であったという事です。


江戸時代に日本には、7万1千の《村》がありました。

正確には71,314です。


これが現在は、1,760の市町村に合併併合されているのです。


明治の大合併、昭和の大合併、そして平成の大合併の、3回を中心に、

私たちの生活世界の基本的な枠組みが再編されて、

大きな社会への変貌して来ているのです。


こういう環境の変化の中で、

「環境圧」というべきものが変わって、

家族関係も、友人関係も、そして恋人関係も激変して来ました。


つまり人間の関係というのは、実は環境が持つ圧力の中で形成されて

いるので、この「環境圧」の変化で、大きく変わるのです。


江戸時代に比べて、40分の1になった《村》の数は、

私たちの社会を変貌させ、そしてリアルな人間関係をも激変させて

来ているのです。


では、環境の圧力が、40分の1にまで、激減した時に、

何が起きなのか?


かつての《村》は、鎮守の森を中心にした神道が生きている世界でした。


《村》の解体は、同時に鎮守の森の解体であり、

神道の解体に結果したのです。


現在の日本の農村には、アメリカのファンダメンタリズムの

キリスト教である、ものみの塔などが、入り込み、

徘徊しているのです。

日本の農村が、アメリカ化して来ているのです。


神道の衰弱化は、同時に社会的なモラルの衰弱になっています。

それは一人一人の生きる意味のあいまいか、理想の喪失、そして

生きる目的の喪失に結果して行きます。


それは同時に男の衰弱化でもあります。


鎮守の森を中心とした社会規範がある事で、

男たちは、「男」である事の意味を教えられ、

「男に成る」ことができたのです。


「男である」ということは、実は生物学的な生理ではなくて、

社会的・文化的な性のありよう」の問題であり、

ジェンダーでありました。



鎮守の森と、神道の崩壊は、

同時に「男」という文化事象=ジェンダーの崩壊であり、

男は、鎮守の森を失うことで、フォルスを屹立させる契機を

失ったのです。

その結果として、「女の腐ったような男」たちが大量に出現します。


それは同時に、鎮守の森からの女たちの解放でもありました。

解放された女たちは、小さなペニスであるクリトリスを勃起させて、

かつての男たちのようにタバコを吸い、東南アジアに男を買いに

売春ツアーに参加するようになります。


こうして《村》を解体された日本社会は崩壊して行きます。

GDPは、急降下して、日本の経済力は衰弱し、国際競争力も失い、

日本は、沈没したのです。


【続きは下記をクリックして下さい】

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

情報縁による

 71,314の《島》を創出せよ!


かつての《村》が、地縁や血縁、そして神道で形成されていたのですが、

今日、形成されている《島》は、

情報の縁で、形成される人間関係です。


この《島》を、かつての江戸時代の《村》のように71,314まで、

作り出す事が重要です。


つまり《村》から、《島》への移行こそが、

今日の情報化社会の運動なのです。


《島》の大きさは、いろいろあるにしても、

目安としては120人以内というのが、とりあえずの目安です。

120人というのは、猿の群れにおける頭数です。

これ以上になると猿の群れは分裂します。

つまり自然性としての共同体の数を、

とりあえず120人と考えるのです。



この程度の《島》を、情報による縁で形成することによって、

マイノリティが、新しい関係を生み出す事が、

社会を再編する運動として重要なのです。


老子が言った、小国寡民こそが、

人間の仕合せな生活を生み出すのです。

つまり小さな共同体が、人間が生きるためには

必要なのです。


『老子』第80章

小国寡民。使有什伯之器而不用、使民重死而不遠徒、雖有舟輿、

無所乗之、雖有甲兵、無所陳之。使人復結繩而用之、甘其食、

美其服、安其居、楽其俗、鄰国相望、鶏犬之聲相聞、民至老死、

不相往来。


国は小さく住民は少ない(としよう)。軍隊に要する道具はあったとし

ても使わせないようにし、人民に命をだいじにさせ、遠くへ移住するこ

とがないようにさせるならば、船や車はあったところで、それに乗るま

でもなく、甲や武器があったところで、それらを並べて見せる機会もな

い。もう一度、人びとが結んだ縄を(契約に)用いる(太古の)世と

(同じく)し、かれらの(まずい)食物をうまいと思わせ、(そまつな)

衣服を心地よく感じさせ、(せまい)すまいにおちつかせ、

(素朴な)習慣(の生活)を楽しくすごすようにさせる。

(そうなれば)隣の国はすぐ見えるところにあって、鶏や犬の鳴く

声が聞こえるほどであっても、人民は老いて死ぬまで、(他国の人

と)たがいに行き来することもないであろう。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 


気体分子ギャラリーというのも、

そうした情報化社会の《島》のひとつです。

これは美術家とコレクターを中心にした制作共同体であって、

作家の自主運営ギャラリーです。


かつての《近代》のギャラリーが衰弱している現在、

作家たちとコレクターたちは、自主性と、自発性で、

制作と販売とコレクションの形成を維持して行かなければなりません。

そして何よりも、作家とコレクターが出会って行く事が大切です。

そのためには、芸術の趣味判断を明確にして、

似た様な芸術の趣味性を共有できる人々の関係の形成が重要です。


気体分子ギャラリーといのは、

日本の現代アート界の《第6次元 自然領域》主義から決別して、

《第41次元》《超次元》《第1次元》《第31次元》を中心にした

芸術の趣味集団です。


一方で、芸術の趣味の一致しない人や、

自発性や自主性の無い人々を、排除して行きます。

それは自然にそうなるという緩やかさを基本に、

しかし、リアルに去る者は追わず、来るものは拒まずという

原則の中で作動して行くのです。


自発性や、自主性の無い作家やコレクターはいらないのです。

《第6次元 自然領域》至上主義の人々とは、袂を分かつのです。


あくまでも自主運営ギャラリーとして、

《第41次元》《超次元》を追求し、

なによりもコレクターの利益や、趣味の形成にとって魅力のある作品を制作し、

同時に単なる商品化を超えた芸術性の希求による、

生き甲斐や、人格形成の楽しみの生産を目指して行きたいと思います。


気体分子ギャラリーは、とりあえず、人口120人くらいの《島》なのです。


そして情報縁による71,314の《島》の創出に、参加するひとつなのです。


《島》の形成こそが、人間の未来を切り開きます。


未来は、《近代》を解体して、新しい中世に向っているのです。


つまり、新しい《島》の形成を通して、

社会の最下部の再編を進める必要があります。


従来の社会的一般性や、公共性の普遍性そのものが、


解体再編される必要があるのです。


nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 2

コメント 3

h

あなたは結局御託をならべるが自分に都合の悪いものを削除しているだけですね?
ホモに障害者、こうした呼び方でマイノリティーという。なんたる社会通念か。こんんな驚くべき前近代的な感覚では批評の説得力もゼロです。途中まで面白いと思っていたブログだったのですが、読んでいて損しました。
一体あなたは自分の社会的偏見を客観視できているのですか?これでは現代美術をまともに語れないのも納得です。ネットの世界で進取の気性を気取っているのでしょうが、こんな時代錯誤では木を見て森をみずでしょう。隠居されては?
by h (2009-11-01 23:47) 

中野輝也

何度もコメントを削除されて怒っておられる、「hさん」へ

「ホモ」「障害者」という言葉が「差別的」であり、「使用すべきでない」という「論点」ですね。彦坂尚嘉さんが意図している記事の「論点」は、違うところにあると思いますが、「hさん」にとっては、その「論点」が最重要であると感じている。そう、理解しました。

さて、私自身もバイセクシャル、いわゆる「両刀使い」(これも差別的かもしれませんが、あえての使用です)、男女双方を性的に愛する事のできる人間ですから、性的マイノリティーに関する問題には関心があります。

彦坂尚嘉さんに削除されないためには、『「ホモ」「障害者」という言葉が「差別的」であり、「使用すべきでない」という「論点」』を、冷静かつ長文で論理展開する必要がありますし、本来なら私も参加して、いっしょに論点を深めていきたい気持ちですが、今は自分が起こした「“水の泡の写真”騒動」の「説明責任」を果たす仕事に追われていて、長文をしたためる余裕がありません。

余裕ができたら、「彦坂尚嘉さん」を攻撃するという意図なく、また客観的にも攻撃性のない文体で、論理展開していこうと思います。

しばらくお待ちください。


なお、私個人としては、表現の自由の範囲で「容認」する立場ですし、「hさん」の主張とはかなり離れてしまうと思いますが、「差別語」という「論点」だけは共通させて、私の責任で発言する予定です。
by 中野輝也 (2009-11-02 01:50) 

ヒコ

h様
ご指摘は感謝しますが、もう少し丁寧に説明をいただきたく思います。一応、ご指摘を受け止めて、訂正と書き直しをしています。

私自身は63歳で、かなりのスピードで文章を書いています。編集者もおりません。文章に問題が生じる可能性は常にあるので、ご指摘には感謝します。しかしブログもまた社会関係です。身も知らないもの同士にも社会的な礼儀はあります。礼儀を欠いたコメントは、削除する権利があります。自分の非礼も考えて下さい。
by ヒコ (2009-11-05 12:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。