SSブログ

会社は頭から腐る [日記]

 4478000700.jpg

会社は頭から腐る

冨山 和彦

20077月 ダイヤモンド社

 

1、  

   上記の本を、読んでいます。顔は《第41次元》から《超次元》まであって、人格的には信じられる人です。眼が開かれる面もかなりありますが、凡庸な面もおおくあります。しかし、ある根本駅な事で、何かが読み取れる所があります。

ph06.jpg

 

2

画廊を閉じてしまった、古い付き合いのギャラリストと、久しぶりに電話で話しました。かなり話して、現在の状態を聞きましたが、大枠で言えば、日本のGDPがおちてきていることと連動していて、国内の美術市場は、大幅に縮小して来ています。この事態に、有効に切り込む方法を考える事が出来ない事が、良く分かります。一方で、金を稼いで来ているディラーの話を聞いていると、そういう人の行動パターンが見えます。そのことの指し示している事と、冨山和彦の現場の感覚は連動する面があります。


photo2.jpg

 

 3.

同様の経済面の話を、何人かの人と話しました。その中にはギャラリストもいますが、結論的には、特に方針は考えていないという事です。美術界は頭から腐って来ていると言うべきなのか、あるいはもともとそういうもものなのかは、分かりませんが、とりたてては何も考えていないのです。

 4.

実感としてあるのは、自分で考えないと、駄目だという事でしょう。他人の頭脳と連携して広がる面と、他人の頭脳は腐っていて、まったく頼りにならない事の2重性があるのです。美術市場の今後ということは、実はお金の問題ではなくて、それは同時に21世紀の新しい現代アートの獲得する構造と質の問題です。これについては、誰も考えていなくて、なにかがが腐っているのです。現在の美術不況の問題の根底にあるのは、芸術論なのです。自分一人で、思考するしか無いという気がします。結論を言えば、芸術論と反芸術論あるいは、商業主義と純粋芸術主義の同時表示の追求が、唯一の方法なのです。


タグ:冨山 和彦
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 1

コメント 2

通りすがりdesu

日本の現代美術はあと数年ほどで、市場や教育現場から崩壊するでしょうね。残るのは、趣味的に続けられる個人の資産をもち、確固として審美眼のある、比較的上の世代の人間のみだと思うんですが、いかがでしょう?
ここ数年、新進ギャラリーを中心とし、いきすぎた無反省・無思考な市場優先路線がとられて来ました。また平行し、雑務の職場環境によってか、研究を放棄した学芸員が、次々と商業よりの企画展をその場しのぎ的に放出(デザインとの融合、あるいはタイアップなど...)。

学というと大げさかもしれませんが、すなわち経験知と学問的切磋をいい大人たちが白痴的に放棄してきたのが、ここ5年の日本の現代美術関係者の有様です。

そして、この有様を刹那主義で学識皆無な美術雑誌編集員が、嬉々として取り上げたわけです。

これまで美大生を中心とする文化が、現代美術を後押ししてきたように思われます、しかしこれも、少子化、また不況により美大を選択する潜在数の減少で、早晩消えうせるというのが私の印象ですね。

馬鹿が増えすぎたのです。
淘汰されるということは、逆に歓迎されるべきことなのかもしれません。
そういう人たちの多くは自身の明るい未来もえがけず、真綿で首を絞められていくのかもしれません。
by 通りすがりdesu (2009-08-19 17:29) 

ヒコ

とおりすがり様
コメントありがとうございます。
同感です。
大きくは芸術が《近代》特有の問題であったという事があります。
しかし現在の世界の最先端で、最高の優良な表現は、すばらしい芸術性を示しているのだって、日本社会の腐敗と退化とは別に,すぐれた芸術は作られて行くのです。日本での芸術的抵抗もまた、最後まで必要と思います。
by ヒコ (2009-08-20 09:04) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。