SSブログ

北村バンビ [アート論]

北村バンビは、若いギャラリーのギャラリーカウンタックの作家です。

1976年横浜市生まれ
2000年東京芸術大学彫刻科卒業

彫刻科出身のアーティストがつくるアニメーションです。

北村バンビの作品には《原芸術》と《世間体アート》の統合性があります。
それと《サントーム》性を持っている事です。
新しい才能であると言えます。


彦坂尚嘉責任による北村バンビの芸術分析


《想像界》の眼で《超次元〜第41次元》の《真性の芸術》
《象徴界》の眼で《超次元〜第41次元》の《真性の芸術》
《現実界》の眼で《超次元〜第41次元》の《真性の芸術》

《想像界》《象徴界》《現実界》《サントーム》の4界をもつ重層的な表現
気体/液体/固体/絶対零度の4様態をもつ多層的な表現

《シリアス・アート》と《気晴らしアート》の同時表示
《ハイアート》と《ローアート》の同時表示

シニフィアン(記号表現)とシニフィエ(記号内容)の同時表示
《透視画面》『オプティカル・イリュージョン』

【A級美術】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

《原芸術》《芸術》《反芸術》《無芸術》《非芸術》《世間体アート》のすべてがある。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【一般的なお断り】

《超1流》の才能というのは、自然性としてあって、

成人になるイニシエーションの前の段階では、多くの天才がいます。

しかし社会に入っていく段階で、子供からの連続性を持っている自我を殺して、

周辺の大人の自我をコピーして、凡庸になるのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

社会的に評価されると、社会化してしまって、才能は死にます。

賞をもらうとつぶれるというのは、普通のありふれた現象です。

私がこうして書く、私的な評価でも、それが原因で才能が終わるという事がおきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ですので、才能を維持するのは難しいのです。

基本としては若い才能の賞味期限は短くて、実質3年だと言えます。

才能を、継続していくことは、極めて難しいのです。

あの天才ピカソですらが、後半は《第6次元》に落ちます。

さらに晩年にはピカソは《第8次元》まで落ちぶれて死ぬのです。

才能を維持し、目標を追い続ける事は難しいのです。

過去の偉大な先人と向き合い、偉大な芸術の困難さと偉大さを追い続ける精神が無いと、

すぐに社会的成功の中で、《世間体アート》の泥沼に沈んでしまうのです。

したがって、このブログで評価したからといって、

それは、今という時点での評価でしかありません。

それと作品の出来不出来というのはあって、

優れた作家のすべてが優れているわけではありません。

北村バンビでも、この2本のアニメーションを彦坂尚嘉は評価しますが、

それ以外の作品を、同じように評価しているのではありません。

出来不出来はあるのです。

最終的にはコレクターが、自分自身の決断で決定しなければなりません。

リスクはあるのです。

下手な鉄砲も数撃てば当たるということは真理であって、

コレクションにも努力が必要なのです。


タグ:北村バンビ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。