SSブログ

不況下の中国現代絵画(加筆2) [状況と歴史]

1378662265.jpg

岳敏君

ニューズウイークの最新号で、
不況下の現代アート市場について書かれています。


昨年後半から、中国の現代アートはぱったりと売れなくなったと書いています。
その代表として岳敏君が取り上げられています。

yue-minjun-nepperd.JPG.jpg

《想像界》の眼で《第21次元》のデザイン的エンターテイメント
《象徴界》の眼で《第21次元》のデザイン的エンターテイメント
《現実界》の眼で《第21次元》のデザイン的エンターテイメント

《想像界》の作品、固体美術。

《気晴らしアート》《ローアート》
シニフィアン(記号表現)の美術。
《原始平面》『ペンキ絵』【B級美術】


中国現代絵画のインチキ性があらわになった事は良い事です。
こういうものを押し出そうとした画廊も淘汰されるのでしょうか?


「中国の現代アート市場は、熱にうかされてボタンを掛け違えたマーケットの典型例だ。価値ある作品かどうか見極めるには、専門家の確かな目が欠かせない。・・・・中国にはほとんどそれがなかった。」(ニューズウイーク日本版29/7/22 64頁)

確かな専門家の目がないのは、中国現代アートだけではありません。日本の現代アートの作品もまたボタンの掛け違えたものでしかなくて、専門家の目を欠いているのです。それは岡本太郎のひどい絵画を高く評価する所から始まって、日本のいわゆる戦後美術の中枢を形成している間違いアートの系譜なのです。そのボタンの掛け間違いの完成者こそが椹木野衣であり、山本現代です。そこには中国現代アートの間違いと良く似た世界が広がっているのです。

中国現代アートのように、作品の評価が下がると言う事を、
美術史は何度も体験して来ているのです。

私の学生時代、世界を席巻したのはウイーン幻想派でした。

恩師の一人に坂崎乙朗という美術評論家がいましたが、
彼が押していました。
何人かの作家を多摩美術大学の教室まで連れて来て、
作品も見せられました。

その後、坂崎乙朗先生は自殺なさいました。
その原因がウイーン幻想派の評価間違いであるとは思いません。
自殺の原因も知りません。
私にとっては良い先生でありました。


タグ:岳敏君
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 2

NO NAME

「中国の現代アート市場は、熱にうかされてボタンを掛け違えたマーケットの典型例だ。価値ある作品かどうか見極めるには、専門家の確かな目が欠かせない。・・・・中国にはほとんどそれがなかった。」(ニューズウイーク日本版29/7/22 64頁)

王様は裸だ。。。のたとえ通りw ついでに日本にはほとんどそれがなかった。ということで、人ごとではありません。
こうなると当然ながら何でこんな絵が、と思ってしましますねw
近頃はアド・ラインハートが新鮮に見えてくるからアートというのは不思議ですね。
by NO NAME (2009-07-18 22:19) 

もしもし

だからアートは、無思慮にのっかちゃうと痛い目にあいます。
恐ろしいものなのです。
「芸術は面白おかしいものではない。楽しみたいのならルーブルよりサーカスに行け」ベルナール・ビュッフェのような画家ですらこういっています。
好きな言葉です。ビュッフェは50年代の作品は認めます。晩年は気の毒でしたね。
by もしもし (2009-07-18 23:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。