SSブログ

伊東豊雄 講演会 「呼吸する建築」(校正5) [建築]

competition1_l.gif

082.jpg

 
昨晩寝る前にアップしたはずが、下書き保存になっていました。失礼致しました。加筆して、改めてアップします。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
伊東豊雄 講演会 「呼吸する建築」

国士舘大学 理工学部建築学系主催で建築家・伊東豊雄氏の講演会が開催。
テーマは「呼吸する建築」。 是非ご来場ください。
日時
2010612日(土)
16301800 (開場 1530~)
このページの先頭へ▲
会場
国士舘大学 世田谷キャンパス 中央図書館B1F 多目的ホール
(東京都世田谷区世田谷4-28-1
 
 
定員
528名 (要申込み、先着順)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
上記の講演会に一昨日行って来ました。

pic-ito_toyoo_001.jpg

 
伊東豊雄さんの人柄の良さがあふれる講演会で、特に最後の会場からの質問へを受けての答弁は、正直で率直で印象深いものでした。ほんとうに良い方だなと思いました。
 
しかし同時に伊東豊雄の建築が、実は建造物に過ぎなくて、厳密な意味での建築になっていないという事が、良く実感できました。講演の題目にある『呼吸する建築』というのは、文字道理の建築機能のことでした。
 
伊東豊雄の作品が建造物でしかなくて「建築ではない」と彦坂尚嘉が言う場合、《建築》という言葉は、古い意味での大文字の《芸術》とか、蓮實重彦が批判した《大文字の文学》という《近代》の概念に重なるところはありますが、しかし彦坂尚嘉が語る場合には《原建築》とか《原芸術》性の方に比重をかけて、従来の《近代》的な芸術概念の外に出ようとしているものです。
 
つまり《原建築》性のある建築を《建築》としてとらえ、《原建築》性の無いものを《建造物》として整理しようとする極端さを秘めつつ、しかし実際にはその間にグラデーション的に分類概念を増やして、より細かい分析データーにもとづいて建築を見ようとする態度です。

ito_matsumoto-01.jpg

photo01.jpg

 
さて話を伊東豊雄の建築に戻すと、伊東豊雄の建築を、社会的有用性の高い建造物に過ぎないとする見方は、「せんだいメディアテーク」を見て、さらに「まつもと市民芸術館」を見て、建築家としての成長飛躍の大きさに驚いた体験を持つ私が言える事では無いように思うのです。が、しかし伊東豊雄の建築への疑問もまた、私の中には根強くあって、オペラシティの回顧個展を見た時の疑問が続いていて、私の中で攻め合っていたのです。伊東豊雄の特徴である有機的なフォルムや窓の形等々が、実体的で甘く、ムーアやアルプといった美術家の仕事と比較しても芸術的不満を持たざるを得ないことも、私には重大な疑念でした。
 
会場では、建築系美術ラジオを一緒にやっている美学の天内大樹さんと会えました。天内さんが、建築の大きな賞であるプリツカー賞を西沢立衛とともに妹島和世が受賞した話をしてくれて、それが実は妹島和世の先生であった伊東豊雄を飛び越してしまった受賞である事に、「なぜか?」という疑問を呈したのです。

ピクチャ-6.jpg


pritzker07.jpeg

sejima_nishizawa_bq250209.jpg
 
私には刺激的な話で、私は妹島和世さんの建築とも私的に格闘していて、このブログでも何回か取り上げています。妹島和世の建築を理解する事は、私には難しい事で、妹島和世と伊東豊雄という2人の建築家を理解し評価することは、美術家としての彦坂尚嘉にとって重要な事であったのです。それは現代という時代を把握する大きな指標の問題であるからです。
 
プリツカー賞というは、アメリカのハイアット財団(The Hyatt Foundation)から建築家に授与される賞で、建築界のノーベル賞と言われるほどの権威の高いものです。この権威の高さのある賞を介してしか、私自身は先に行けなかったのですが、この賞を媒介にしてみると、妹島和世の建築の中に潜む《原建築》性の精神の高みが改めて良く見えてくることと、伊東豊雄の建築の精神性の低さもまた見えてきたのです。

同様のことはプリツカー賞を受賞した安藤忠雄と、取れなかった磯崎新建築の差の問題でもあるのです。活発な言論活動にも関わらす磯崎新の建築作品は《原建築》性を欠いていて、芸術性や精神性を持たない建造物に過ぎないという構造があるのです。海外の賞を媒介してしか明確にできないことは残念では有りますが、しかし日本国内の中では、見識ある人々がいるにもかかわらず、こうした磯崎新の建築の低さを明確に出来ない《村》的な甘さが日本を覆っているのです。

さてここで妹島和世の建築と伊東豊雄の建築を比較して見ようとする時、《言語判定法》によって私の開発したさまざまな概念装置の中で、下記の概念梯子を使ってみようと思います。
 
《原建築》
《建築》
《反建築》
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《非建築》
《無建築》
《世間体建築》
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《形骸建築》
《炎上建築》
《崩壊建築》
 
ここで言う《原建築》というのは、代表的なのストーンヘンジなどの巨石記念物からエジプトのピラミッド、ギリシアの神殿建築、アンコールワットなどの巨大構築物です。ここに建築というものの、有用性を超えた深い意味が存在すると、彦坂尚嘉は考えています。全人類史を遡行して行った時の、躓きの地点がここにあります。この地点は、岡本太郎のように原始時代のストレートに回帰してしまうと、見損なってしまうポイントなのです。つまり原始から文明に移行する時の原点が、この《原建築》であり、《原芸術》なのです。

800px-Stonehenge_Closeup.jpg

ピラミッド.jpg

e0123104_7472691.jpg

1962f2fc.jpg

ストーンヘンジ、エジプトのピラミッド、ギリシア神殿、アンコールワットなどは《建築》ではなくて、《原建築》であると彦坂尚嘉は分類するのです。

では、いよいよメインの《建築》ですが、それは多く有るのですが、彦坂尚嘉が考える《建築》だけのものは、前近代建築に限られます。つまり単品というか、単性としての《建築》は、産業革命が起きる前の建築に限られていて、産業革命以後のモダニズム建築というのは、建築に対する《反建築》や《非建築》《無建築》、さらには《形骸建築》の問題になるのです。

たとえばローマのパンテオンです。こうした建築は、《原建築》性は欠いていて、純粋に単性で《建築》であると彦坂尚嘉は考えます。

パンテオン.jpg

日本建築ですと、聖徳太子が建てたと言われる四天王寺などです。ここにも《原建築》性は無くて、《建築》だけが単性として存在しています。

doyadoya01l.jpg


誤解されては困るのは、これらの概念は単性であって、すぐれた建築家の建築は、実は総合性として現れるのであって、この総合性こそが重要だと、彦坂尚嘉は考えています。その総合性を明らかにするために、分析概念として《原建築》《建築》《反建築》《非建築》《無建築》《形骸建築》と言った用語を編み出しているのです。



では、《反建築》とは何なのでしょうか? 私自身が美術家でしかなくて、建築史の教養が無いので、《反建築》だけしかない例を、なかなか上げられないのですが、ひとつはエッフェル塔です。

324px-Tour_Eiffel_Wikimedia_Commons.jpg

《反建築》の例を、もうひとつ踏み込んで言えば、
たとえばオットー・ワーグナーの建築です。

080414-Wagner-Solo.jpg

2517468479_da9beb51d8.jpg

つまり《反建築》だけしかないものは、モダニズム建築の出発点や、初期にある建築なのです。




さらに《非建築》というのは、代表はミース・ファン・デル・ローエです。このミースの評価をめぐる議論では、建築の人々とはいつも食い違っていて、彦坂尚嘉の建築に対する無知無能と言うか狂気がむき出しになる所ですが、どうしても私には建築家の意見が納得できない所があります。

最近では高橋堅さんと話していて、その相違が大きく出るのです。彦坂尚嘉から見ると、ミースの建築は、《非建築》だけのもので、《原建築》への遡行性を欠いているものなのです。《原建築》への遡行性をもっているコルビジェの建築とは、まったく水準が違うものなのです。そういう意味ではミース・ファン・デル・ローエの建築は純粋の《非建築》であって、そこにだけに還元した建築として評価するのなら、傑出していると言えるのかもしれません。


03wa.jpg

800px-Barcelona_mies_v_d_rohe_pavillon_weltausstellung1999_02.jpg

450px-Seagrambuilding.jpg

800px-Neue_Nationalgalerie_Berlin_2004-02-21.jpg

《無建築》だけの代表として私に見えるのは、
フンデルトヴァッサーの建築です。

1b962ae0.JPG.jpeg

20091012_948120.jpg

fun10.jpg

whole.jpg

日本人では藤森照信の建築が、《無建築》性しかないものの代表です。


a0094278_1203539.jpg

t5.jpg

3.jpg

DSCN9950.JPG.jpeg

DSCN9982.JPG.jpeg

荒川修作の建築もまた、《無建築》です。

yoro_03.jpg

img_681597_22840109_1.txt.jpeg

次の《世間体建築》というのも難しいのですが、代表のひとつは民家です。
民家には、《原建築》《建築》《反建築》《非建築》《無建築》性は
無くて、単性としての《世間体建築》性があります。

13241_1_l.JPG.jpeg

5309001.jpg



《形骸建築》というのは、ハウスメーカーの建築や、タワーマンションと
言ったものです。

PAP_0028-8de09.JPG.jpeg

10066762.jpg

b36.jpg

《炎上建築》というのも、あまり巧く単性のものを見つけられませんが、
ドバイの建築に見られる様なものです。

dubai-rotate-tower-thumb.jpg

最後の《崩壊建築》も、美術作品では幾つも《崩壊》という領域の
作品が有りますが、建築だと廃墟であると、取りあえずしておきます。

237196.jpg




《原建築》
《建築》
《反建築》
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《非建築》
《無建築》
《世間体建築》
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《形骸建築》
《炎上建築》
《崩壊建築》
 

さて、上記の概念の梯子を、駆け足で説明した後に、
単性ではなくて、総合性をもった建築として、
伊東豊雄と妹島和世の建築を比較しようと言うのです。

【続きは下記をクリックして下さい】
まず、一番重要なのが《原建築》性です。
《原建築》性を持つかどうかを重視するのですが、それを判断するのは《言語判定法》で測定するという方法です。《言語判定法》というのは言葉を対象物に投げかけて、言葉と対象物の対応関係を測定する事で、判断する方法です。この《言語判定法》を使わない人たちからは再現性が無い「気違い批評」と言う不審の念を抱かれるものです。
 
しかし《言語判定法》ついて、その根拠と正当性を述べようとすると長くなるのです。このブログではすでに何回か論じているし、コメントにも答えているので、ここでは繰り返さないで先に行くことにします。

 結論は、妹島和世の建築は、上部構造である《原建築》《建築》《反建築》性を持っているのに対して、伊東豊雄の建築にはこの上部構造の《原建築》《建築》《反建築》性が無いのです。
 
 こうしたことは、例えばル コルビジェの建築がギリシア建築までさかのぼる《原建築》性が有るのに、ミース・ファン・デル・ローエの建築がギリシア建築までの遡行性を欠いていて、《非建築》性しか持っていないことに、似ています。
 
 
 正確に書くと妹島和世の建築には、《原建築》《建築》《反建築》《非建築》《無建築》性までがあって、《世間体建築》以下がありません。妹島和世の建築は、たとえば金沢21世紀美術館のばあいには、プレハブのような万博のパビリオンのような建築なので、《形骸建築》性があるのかと思いましたが、私の《言語判定法》では予想に反して《形骸建築》性はありませんでした。
 
 
 伊東豊雄の建築には、《非建築》《無建築》《世間体建築》はありますが、上部構造の《原建築》《建築》《反建築》性はないのです。《形骸建築》《炎上建築》《崩壊建築》といったひどい領域もありません。つまり中部しかない建築なのです。

伊東豊雄妹島和世.jpg

伊東豊雄「せんだいメディアテーク」  妹島和世「ニューミュウジアム」

            ない           《原建築》
            ない           《建築》
            ない           《反建築》
           ・・・・・         ・・・・・
           《非建築》         《非建築》
           《無建築》         《無建築》
          《世間体建築》          ない

 伊東豊雄の建築には、この上部構造が無いということは、昨日の講演会を聴いていても明確に分かる内容でありました。社会的に有用で、生理的に気持ちの良いな建造物を作る事しか考えておられない。建築の下部構造しかない建築家なのです。「せんだいメディアテーク」を建てられた時に、建築家が社会的に意味を持つ存在である事を実感したというお話でした。このことが悪いと言っているのではないのですが、「せんだいメディアテーク」が、まるで公園の様な屋外にいるような空間性を獲得した事を強調されている事を逆に見れば、それは建築の不在につながる話でもあるのです。つまり建築が有るのにもかかわらず、建築が無いかの様な屋外空間が広がる。つまり人工空間ではなくて、自然空間が目指されて行く。それは人間の肉体が持つ自然性の欲望を満たす、気持ちの良い空間を目指して行く。それもどこも悪く無いのですが、こうして文明の抑圧を解消して自然に帰って行く建築が目指されて行くと言う分かりやすさの中で、建築は社会的人間的な有用性の直接性に還元された下部構造だけのものになるのです。そこには文明を生きる人間の《原人格》の矛盾に満ちた出発点が忘れられると同時に、《原建築》の持っている初源的な意味も忘れられている。
 会場から個人住宅についての質問も出たのですが、伊東豊雄の答えは正直なもので、個人住宅は最近つくっていないが、あれば注文主の希望通りの家をつくるというような内容でした。この答えも真摯なものではありますが、しかし建築史の中で個人住宅が重要な意味を生産して来た歴史を思い出すのならば、あまりにも建築史を参照する精神性の無い答弁であるとも聞けるものであったのです。

伊東豊雄妹島和世2.jpg

伊東豊雄「まつもと市民芸術館  妹島和世「金沢21世紀美術館

            ない           《原建築》
            ない           《建築》
            ない           《反建築》
           ・・・・・         ・・・・・
           《非建築》         《非建築》
           《無建築》         《無建築》
          《世間体建築》          ない
 
伊東豊雄の建築は、気持ちが良いし、驚きがあったし、美しさもありました。十全に素晴らしい建築に見えるにもかかわらず、それでは不十分である事に、プリツカー賞の権威が指し示す《真性の建築》の秘密が有るのです。

こうした亀裂は、実は新しいものではなくて、文学で言えば直木賞と、芥川賞の差といえます。つまり大衆文学と、純文学の差です。しかし《近代》が1975年/1991年に2度終わる事で、従来の前衛や純粋芸術の存在は終わったかのように見えるのですが、にもかかわらず同じ位相の亀裂は、次元を超えても存在しているのではないのか? というのが私の分析家としての立場です。
 
妹島和世と伊東豊雄の間にある亀裂を対象化できたことは、私には大きな体験になりました。それはある意味で私の苦しみを解消してくれるものです。伊東豊雄の建築が、プリツカー賞を受賞できない所に、建築=芸術の秘密が有るのです。プリツカー賞的な意味では、《真性の建築》は依然として精神の上部構造をもつ高みのあるものなのです。
 
 それは今日の日本現代アートの多くが、伊東豊雄の高い評価と同様に、下部構造しか無い美術を良いものとする風潮に満ちているからです。
 
 奈良美智の絵には、《原芸術》《芸術》《反芸術》性が無くて、《非芸術》《無芸術》《世間体のアート》があります。それは伊東豊雄の建築と同様の芸術構造なのです。つまり伊東豊雄の建築と奈良美智の絵は似ているのです。つまり奈良美智の絵では、プリツカー賞を受賞しないであろうことが分かるのです。

nara9jo03-thumb.jpg

奈良伊東.jpg
奈良美智         伊東豊雄

            ない            ない 
            ない            ない 
            ない            ない 
           ・・・・・         ・・・・・
           《非芸術》         《非建築》
           《無芸術》         《無建築》
          《世間体芸術》       《世間体建築》

 ある時代からの建築や芸術は、総合性として現れるようになったので、実は分析や批評が、極めて難しくなったのです。言語を投げかけて、その木霊(こだま)をひろって分析する《言語判定法》は、ある程度有効な分析技術です。つまり《イメージ判定法》や《現実判定法=科学判定方》と合わせ使う事で、複雑化した芸術をとらえる事に寄与できると考えます。とはいっても《言語判定法》を習得して下さる方がなかなかいないのと、習得が難しいようで、彦坂尚嘉が孤立しているのは、まことに本人にとっても残念な事なのです。 

一般的な再現性を保証されていない彦坂尚嘉の言説に意味を認めないと言う批判は、理解できますが、この《言語判定法》の有効性は、奈良美智と伊東豊雄の類縁性の指摘だけでなくて、先にも触れたように磯崎新と安藤忠雄の差が、実は伊東豊雄と妹島和世の差と類似している事、示しているのです。


磯崎新安藤忠雄.jpg
            





 
           磯崎新「岩田学園       安藤忠雄垂水の4×4住宅

            ない           《原建築》
            ない           《建築》
            ない           《反建築》
           ・・・・・         ・・・・・
           《非建築》         《非建築》
           《無建築》         《無建築》
          《世間体建築》          ない
 
 
 
 


nice!(2) 
共通テーマ:アート

nice! 2

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。