SSブログ

ニヒリズムを超えた建築/ 建築系美術ラジオ「新春の集い」4 [建築]

AR-美術系ラジオ
聴く: 建築系美術ラジオ「新春の集い」4
(MP3形式、10.9MB、23分15秒)

出演者:白濱雅也+栃原比比奈+彦坂尚嘉+天内大樹+南泰裕

カテゴリ:

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

日本画出身の豚絵画/山本藍子個展(加筆2画像追加5) [気体分子ギャラリー]

Press Release


気体分子ギャラリー/彦坂尚嘉責任企画第4弾


『日本画出身の豚絵画
 /山本藍子新作個展+玄牝展』

 

    

       ピッギー・ペインティングと初期日本画回顧展


DM用1ブログ.jpg

 


このたび気体分子ギャラリーの彦坂尚嘉責任企画として

若手アーティスト山本藍子の個展を開催したします。


会場は2会場で、ひとつがマキイマサルファインアーツ

もうひとつが藤沢市の六会日大前にある気体分子ギャラリーです。


新作個展;2010年5月21日(金)〜6月01日(火)

                            マキイマサルファインアーツ

                      
    〒111- 0053 東京都台東区浅草橋1-7-7
 ☎03-3865-2211

初期日本画回顧展;2010年6月04日(金)〜6月29日(火)

                         気体分子ギャラリー

        〒252-0813神奈川県藤沢市亀井野3-23-11

        ☎0466-21--8898/090-1040-1141



yamamoto_p.jpg

 

山本藍子の日本画は、豚の頭を描いています。

それは同時にレースを手描きで描いていくという花の絵でもあります。

花と毒の組み合わせが、新しい

日本絵画の地平を示しているのです。

たとえば新作の絵画は、

『豚さんの肖像(大阪の鶴橋商店街にて

購入した茹で豚)』という題名が示しているように、豚を描いた

絵画なのです。茹でた豚の頭のグロテスクさは、描き込まれた

レースで覆い隠されていて、不用意に見れば気がつかないもの

なのです。この豚という現実を直視しながら、しかもなお、

それをレースの美しさで覆い隠して描くというところに、

芸術というもののダブルバインド性が自覚的に展開されているのです。

つまり芸術というのは、事実を隠して、透かして見る事なのです。


茹で豚を買った「大阪の鶴橋商店街」というのは、在日朝鮮人の町として

有名なところで、しかも戦後のて土地財産の不法占拠が多発した地域です。


鶴橋商店街 入り口.JPG.jpg

090016800.jpeg

seoul05257.jpg

paris2020005.JPG.jpeg

 

しかし山本藍子に、豚を描く政治的なメッセージや意図があるのか?

というと、そういうものは、まったくないのです。

むしろ在日朝鮮人や部落解放運動といった現実を絵画で覆い隠していく

ものです。あくまでも政治ではなくて芸術であり、そしてリアルな現実

ではなくて、それを覆い隠す絵画の成立なのです。




dm用2ブログ.jpg

 


 

山本藍子を考える時に、重要なのは父親の山本直彰の存在です。

近代絵画が、純粋美術を追い求め、そしてそれは抽象絵画への道行きであったので、日本画の到達点もまた抽象画であったのです。山本藍子の父親である山本直彰は、抽象画を日本画で追求した異端児であり、日本画の極北を極めた画家でした。

 


8ER967B92BC8FB2243.jpg

 

 山本直彰は1950年横浜市生まれ。1975年に愛知県立芸術大学大学院修了。創画会でデビューして、1992年には文化庁在外派遣研修生としてプラハ滞在しています。さらに2004年に練馬区立美術館で開かれた『超日本画宣言――それは、かつて日本画と呼ばれていた』に出品しています。さらに2009年には平塚市美術館で『山本直彰展 ―帰還する風景― 』を開催、そして2010年位は芸術選奨文部科学大臣賞を受賞しているのです。

 

 こうした抽象画家としての日本画家を父として生まれたのが山本藍子という日本画家なのでした。父の山本直彰が、近代日本画家であったのに対して、娘の山本藍子は、村上隆のポスト日本画を引き継ぐポスト村上隆世代の新人の日本画家なのです。

 山本直彰は、現代美術の画廊であるコバヤシ画廊でたびたび発表しているので、筆者も見て来ている同時代の作家でありました。つまり筆者にとっても、山本藍子は娘の世代の画家のデビューに立ち会っている事なのです。しかもこの山本直彰の娘の藍子には、父の異端性と反骨性を引き継いだ面白さがあって、私の興味をひくのです。

 例えば学生時代に描いた魚の絵があるのですが、それは海の中を泳いでいる魚の絵なのですが、その魚が干物なのです。干物が泳いでいる魚の絵というのは、どこか魚の図鑑のような若冲の絵画の系譜を感じさせるのですが、若冲の絵画が《第6次元 自然領域》でしかないのに対して、山本藍子の絵画は《第41次元 戦争領域》のまがまがしさがあるのです。つまり山本藍子には、絵画そのもののありように対する画家特有の批評性が見えるのです。

 それはショートケーキを描いた絵画や、パンツを丸出しにして座るヒロミックスのような自画像や、片岡珠子の面構えのパロディのようなおひな様の絵画にも言えます。

 絵画が絵画でありながら、絵画を批評し、そして絵画に毒を盛り込んだような日本画なのです。そして父親の山本直彰が、『超日本画宣言――それは、かつて日本画と呼ばれていた』に出品していたように、娘の山本藍子もまた、初期の膠と岩彩をつかった日本画から、アクリル絵の具を使ったポスト日本画へと移行して行きます。脱ー日本画は、新生の日本絵画への出発であると言えると思います。かつて加藤周一は、日本の絵画が、洋画と日本画に分裂していて、日本絵画が失われていると嘆きましたが、今日私たちが見ているのは、この分裂を克服して、統一としての日本絵画を描く新人たちの登場なのです。

 今回の彦坂尚嘉のプロデュースでは、初期の日本画を気体分子ギャラリーに展示することで、現在のプラズマ化して、世界先端の絵画シーンを目指す山本藍子のピッギーペインティングの芸術的根拠を示す試みをします。

 2010年代のアートシーンに重要な役割をするだろう新人日本絵画の新星を、応援して下さる事を、心からお願いする次第であります。


山本藍子

2004年  武蔵野美術大学日本画科卒業
2006年  ギャラリー繭蔵(青梅・東京)
2008年  第44回神奈川県美術展 美術奨学会賞受賞
2009年  Butsuzo展 (マキイマサルファインアーツ・東京)
    Shock The Pig  山本藍子+元木みゆき(「深川ラボ」)

    

 



nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

2010-03-28




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。