SSブログ

新しい美術館 [建築]

さて、五十嵐太郎さんの学生の方々の、今回の課題演習の最初の発表に立ち会いました。11月には、仙台に行って、最終の発表を見る予定になっています。その途中には建築家の新堀学さんが見て講評をする中間提示もあるそうです。

IMG_0438.JPG

IMG_0422.JPG

IMG_0424.JPG



IMG_0420.JPG
 

学生の設計という事で期待しないで見たせいもありますが、まずは、その予想を超えた新しさに驚きました。普通にというか、私の世代が考える美術館というものと、若い学生たちが考えるものは、まったく違っていて、金沢の21世紀美術館が、より開かれたものになっていっているというイメージのものでした。

 



IMG_0449.JPG

IMG_0450.JPG

IMG_0451.JPG


IMG_0453.JPG

IMG_0458.JPG

IMG_0452.JPG

観客との開かれた接点を多くするために、例えばショーウインドーのような展示で、街を歩いている感覚で、美術館が作られていて、ウインドウ・ショッピングのように観客が作品を見るという調子です。個人美術館でありながら、多様な作品と、皇居美術館や新人アーティストを展示するスペースが連動しているなど、広がりがあります。もっとも五十嵐さんが指摘していましたが、収蔵庫や館長室、学芸員室などの基本的なバックヤードがありませんでした。

 

空間的な変貌でいうと、作品が空中に浮いているとか、壁が曲面で、その曲面に作品をつけるなど、従来の常識としての展示壁面を超えるプランがありました。これも考えていなかっただけに驚きがありました。実はウッドペインティングは、当初から作品の裏に描くか? という課題があったのです。現在の様な情報化社会になると、美術作品を空中に浮かして、両面から見るというか、つまり3ディメンション・ペインティングというのも、リアルにあり得る状態になって来ているのです。

 

五十嵐さんによると、普通の課題制作は、抽象的なもので、今回のように彦坂尚嘉という具体的な作家が施主としているという課題演習は初めてだそうです。しかも敷地は青山で、まあ、あくまでも演習であり空想なのですが、それでも、考えても見なかったそういう想定というのは、極めて刺激的で、自分自身がいかに固定観念の中にいるものかが良く分かります。

IMG_0425.jpg

IMG_0435.JPG

IMG_0436.JPG


IMG_0459.JPG

IMG_0460.JPG

IMG_0461.JPG

IMG_0462.JPG

IMG_0429.JPG

自分の中では、フロアイベントのパーマネント展示のスペースを作りたいと考えるようになりました。パーマネントものは、四国のソフトマシーン美術館の馬小屋に、FRPを使ってひとつ作っています。今回は16畳間くらいで、廊下もあって、畳の部屋。そこにコタツや、家具があるのですが、床面がガラス板で、空中に浮いていて、浮いている下に畳のスペースがあって、ガラスの上に家具が置かれている。家具と畳の間にガラスの床と、その下の空間があるというようなものを考えています。ガラスの床は、壁のへりだけで支えられていて、人が歩くとしなうようなものを考えます。






タグ:五十嵐太郎
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。