SSブログ

文化は学習の連鎖である(校正2) [生きる方法]

この世の中には、学習が出来ない人がいます。

普通の意味で、勉強のできない人という範囲を超えて、

学習の出来ない人が沢山います。

学習というのは、他人の思考を学び、それを吸収する事です。

ですから、学習した人の頭の中には、他人の思考が入っているのです。

 
しかし自己愛性人格障害の人は、他者排除をしますから、

学習ができません。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そもそも言語自体が、自分の造ったものではありませんから、

他者のものを使って考えるのです。

言語の他者性というのは、重要なものです。

他人の本を読まない人は、文章を書けません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私は今も読書会をしますが、

読書会に参加しないタイプの人がいるのです。

五十嵐太郎さんも、学生時代から沢山の読書会をして来ていますが、

私も大学時代から読書会をくり返して来ています。

.............................
文章を書くためには、人の文章を7倍は読まなければなりません。
私の基本は、キルケゴールと、フッサールです。

フッサールの後に、ジャック・ラカンを読んで来ています。

日本人でいうと、まず内村鑑三です。それに今道友信、谷川雁。

こうした人々の思考をくぐって、考えているのであって、

それは普遍的なものです。

ラカンでいえば、ソシュールの言語学の用語であるシニフィエ、シニフィアンという

言葉を借用しつつ、意味内容を変形しています。

こういう用語の借用と、意味のずらしや、変形は、多くの哲学者や思想家に見られる

ものです。

私の使う、現実界や、サントームという用語の使い方は、

ラカンの用語の借用ですが、内容はずいぶん違ってきていますので、

そのことは、繰り替し断りを書いてきています。

 ラカンのように、造語することも重要ではありますが、

他人の用語を使い、変形して行く事も、文化をつくる基本であり、

重要な事なのです。

nice!(4)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 4

コメント 6

motoki

言論の自由というものの成立の難しさがありますね。私の彦坂さんのブログに対するつきあいかたは意識の拡大のためだと思っています。けっして法則などではないし、教祖でもない。だから、違いがあっても当然だし、プラマイゼロ的などっちが正しいというような議論は不毛に終わると思います。

だから、自分の好きなアーティストの評価が彦坂さんには低かったとしても、その矛先が彦坂さんに向かうのではその人の作家に対するつきあい方というものが薄っぺらいのだと思います。ようするに自分の命を賭けてない。

余計かもしれませんがここでリバータリアニズムの概念について触れるのもいいかもしれませんね。彦坂さんがお好みかは存じませんが。
by motoki (2010-01-30 01:40) 

ヒコ

motoki様
コメントありがとうございます。
おっしゃるように言論の自由は、極めてむずかしい事です。日本人の多くは、言論の自由を悪だと考えています。だから日本社会は疲弊していくのです。

日本には言論の自由が確立されていません。美術批評は、アメリカやヨーロッパと比較しても、その言論の自由が成立していません。

リバータリアニズムの事を書いて下さって、ありがとうございます。私の学生時代にはアナーキズムと言っていました。私の時代はハーバードリードや、マックス・シュティルナーの影響が強かったように思います。美術家共闘会議(BIKYOTO)は、黒ヘルメットを冠っていましたから、公安からは危険なアナーキスト集団と見られていました。最大時で200の黒ヘルメットの部隊を作っています。

私自身は、アナーキズムの系譜の人間ですが、《第1次元 社会的理性領》を無視はしないので、今日的にはリバータリアニズムという概念の方が良いでしょうね。
東京 F.A.T.の上岡誠二さんを評価するのも、アメリカ系のリバータリアニズムを評価するからです。



by ヒコ (2010-01-30 03:09) 

motoki

ハーバードリード、マックス・シュティルナーは読んだ事がなかったのでよく知りませんが、日本でリバータリアニズムについて書いている人は大森進、蔵研也ぐらいでしょうか、そのへんはよく読みました。
上岡誠二さんはたしかにリバータリアニズム的な活動家ですね。私も著作権の問題にはとても興味があります。スウェーデンの海賊党がこの問題では活発ですね。
あとはロン・ポールの演説がオバマのものよりはるかに衝撃的だったように思います。彼はアメリカで最も有名なリバータリアニストだと思います。




by motoki (2010-01-30 16:39) 

motoki

すみません、訂正です。
大森進→森村進
by motoki (2010-01-30 16:48) 

metastasis

人格は、広げすぎると人格ではなくなる。
by metastasis (2010-01-31 05:52) 

ヒコ

motoki様
海賊党を日本でも作りかけている様ですが・・・。森村進 、蔵研也
と、教えていただいてありがとうございます。1册ずつですが、アマゾンで注文しました。ロン・ポールについても不勉強で、このひとも面白いですね。気になる主張もありますが、アメリカ大統領選ですから、仕方がないのかもしれません。

metastasis様
コメントありがとうございます。
「人格は、広げすぎると人格ではなくなる」というご指摘は、
面白いですね。
同感する面はあります。

しかし昔は、「人格」というものを問題にしたのですが、
今は、鳩山由紀夫首相の宇宙人性を問題にするくらいで、
あまり人格を作るということを言わなくなったのでは、ないでしょうか。

しかし、実際に人の顔の画像を介して分析していると、人格の範囲は広くなっている人が、結構多くいます。
伝統的な意味での人格の範囲では、現在の情報化社会の広がりでは、対応ができなかったり、遅れてしまうのも確かではないでしょうか。
人格を狭く集中すれば良いというような方向性は、「オウム真理教」の下層信者の座禅する姿を見て、私はダメだと思いました。
by ヒコ (2010-02-01 11:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。