SSブログ

人間関係の素描(校正1) [生きる方法]

人類の歴史も、長すぎて、複雑になってきている。

 そのために、今日起きている事柄も、

どのように整理していいのか、判らなくなるのです。

 特に人間関係は、難しくなっています。

以下に述べることは、その概略のデッサンです。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

人間の歴史を、簡単に次のように整理します。

■自然採取の時代

 ここでは人間は小グループ(猿の群れからの類推では最大で120人くらい)で、定住はしないで移動し続けていました。この人間関係の基本、グループ外からの婚姻関係を含む血縁集団です。

 このグループの内部には、貨幣経済や流通システムは存在しませんでした。この原始共産制の人間関係が、人類のユートピアであって、その後の人間関係も含めて、常にこの貨幣経済を含まない直接的な人間関係への希求が、人間関係の欲望の原動力になります。

 この原始共産制の共同体が複数あって、この間で交易が発生します。それが沈黙交易です。つまり原始共同体の内部はコスモス(秩序)ですが、その外部であるカオスから、交易というビジネスが生まれ、やがて貨幣が生み出されます。このカオスから生まれた交易=ビジネスが、歴史が進むに従って、次第に共同体であるコスモスの内側に折り返されて、コスモスを切り裂いていく形で、共同体の構造を変質させていきます。

 現在の高度消費社会というのは、交易=ビジネスというカオスから生まれたカオスの変形物が、人間の諸関係が持つはずの原始共産主義的秩序をズタズタに切り裂いている状態です。

 今日、ボランティアやNPOなどの非営利的活動が要請されるのは、人間の社会の本来の秩序=コスモスを回復するには、交易=ビジネスの持つカオス性を排除した人間関係が重要だからです。

市場の持つカオス性は、抑制されないと、実は社会そのものが解体されてしまうほどのカオス原理で作動する機械なのです。このことを良く現した結果が新自由主義の暴走が生み出した現在の金融危機です。

■農業革命後の文明社会

 さて、話は長いのではしょっていきますが、人間が定住してエジプトに代表されるような文明社会を形成すると、それまでの原始共同体の血縁秩序に、さらに地縁秩序と、世界宗教によるモラル秩序=象徴界の秩序が、人間関係を形成することになります。

東アジア文化圏では、それは儒教秩序が代表するような恩や義理等々の封建意見秩序関係です。

■産業革命後の近代社会

産業革命が成立すると、人間社会は近代化されるのですが、近代は、その前の象徴界秩序での人間関係を解体する運動となります。

封建秩序を否定することで、近代個人主義を前提に、平等性や人権、自由、博愛などの理性的な価値による人間関係の再編が行われるのです。

■情報革命後の現在

はしょって書きますが、現在の情報革命は、これら近代の理性的人間関係と称せられていたもの、つまり大文字の人間そのものの死と解体の中で、再編が進んでいるのです。

 人間=近代ヒューマニズムが死んだのが現在の社会です。

 これが何に帰結するのかは、最終的な姿が見えませんが、かつての血縁、地縁、封建的諸関係、さらに学閥、会社関係等々では無い関係に、流出してきているのです。

この古い人間関係の解体を進めているのが情報リテラシーや、コンピューターリテラシーの作動なのです。この暴力的な破壊力は驚くべきものがあって、それが指し示しているのは、かならずしもグローバルな世界の形成ではなくて、あたらしいし小さな擬似的な共同体ともいうべき島の形成にむかっているのです。石鹸をとかした水にストローで空気を吹き込んだような泡の無数の閉じた球体世界の乱立と集合の世界。この新中世世界の形成に、世界構造は向かっているかのようなのです。

整理すれば、私たちの内側で作動する様々な過去系の人間関係、それは血縁関係であり、地縁関係であり、学閥、ビジネス関係、等等の関係の中で、原始共産制の失われたユートピアへの回帰衝動と、金銭的な欲望と、さらには新しい情報化社会の社会秩序を模索する情報リテラシーを巡る関係の性の探求といった、複雑な欲動機械の作動なのです。

その中で、多くのアーティストは、自己愛の盲目性にとらわれて、他者排除の機械と化しているのです。

 しかし、文化そのものは、他者愛の可能性を模索する動きもまた強く作動し続けているのです。他者への愛を欠いては、文化は形成できないのです。

原始的共産主義

封建的秩序

近代の人間秩序

そして現代の人間の死以後の秩序

この4つの人間の関係の重なりと、相互の否定破壊関係が問題を複雑にしているのです。


nice!(2)  コメント(11)  トラックバック(1) 
共通テーマ:アート

nice! 2

コメント 11

rian

あなたの考えは、本当に偉大で、すばらしく、この世界の真理を
教えてくれる、もはや神の領域に達しているのではといつも思うのですが、

ただ、そういった真理というのは、なぜこんなに胸を締め付けられるのでしょうか。むなしさと同時に、世界や人が、ほとんどの真理に気が付かないうちに、また、向かい合わないうちに、世は流れ、人が死んでいく姿が、空虚でならない、という感がします。そしてともて同感します。

石鹸の泡のような球体世界というのは、あなたの創造性の高さ所以かもしれませんが、弾けたときに世界は更にどこへ向かうのだろうかと、安易に思いました。

只、あなたの言論も、それ事態が正真正銘の芸術です。
死から生に向かう、暗闇から、光を求める。そこに発せられる生命の膨大なエネルギーを随所に感じます。また、それは、良くも悪くも精神に大きく影響を及ぼしますから、大変だとも思います。

最近の若いミュージシャンで、amy winehouseというイギリスのシンガーがいますが、彼女は、若さ所以か、その才能に制御不能で魂が行き場を失いました。ドラッグに走り、自己破壊を繰り返し、世間からは奇行もあったので、モンスターと称されています。まだ若いのに気の毒です。
また、彼女は占いでも、死の魂であるタロット13の死神をもともと持って生まれてきてますから、本質的に死から生に向かうことは日常行為であり、事実その傍らで芸術を生むことかもしれないませんが、他のミュージシャンとは話が合わなかっただろうと思います。孤独で、死→生の音楽を生み出すと同時に、反動で闇の力は大きかったのだと思います。また、生に対する執着が人間としてかなり足りないので、芸術を生み出しているときはとてつもない生命力を発しますが、また人をも魅了しますが、反面その膨大な力の裏で、普段の自分は、ミジンコ並の生命力である事実と向き合わざるを得ず、とても苦しかったのだと思います。普遍的な共通性を欠くというのは、また気の毒なことでもあります。

ただ、あなたの言論は、そういう死の魂を持つ人たちが、生に向かう際
にでてくる問題を乗り越えていくための、救済的役割と、
指南書的役割をもってます。本物なのです。
また芸術的言論であるため、かなり、効くし、効果があります。

あなたの知らないところで、人が救われます。
ありがとうございます。

多角的に、それも芸術的観点から、(芸術的観点からというのは、とても重要で、本質を意味します) 歴史や社会、経済を捉え、
また情報や資料も多く、明瞭で、人に伝達できる人間がこの世界に
居たことに希望を得ました。

ありがとう。
by rian (2009-06-12 19:52) 

ヒコ

rian様
コメントありがとうございます。
少し誤解があるようなので、書いておきます。
空間論というのは、人類の初期のものは、どこかで完結しているというか、閉じたものです。
15世紀くらいになると、無限の宇宙という、デカルトで延長という概念に結実するものが登場してきます。レオナルドダヴィンチの絵画や、日本では雪舟の四季山水図に描かれるような空間です。
 これらは、無限の延長性を均質空間として持ってくるものなのです。しかし1970年代に入ってからの複雑系の空間は、入れ子構造の宇宙論になってくるので、それは均質に無限に延長するものでは無いのです。
 この辺の問題と、インタネットを介した人間関係の閉鎖性を 鈴木 謙介氏が《島》の問題として書いています。
 それと《泡宇宙論》というのは、国立天文台教授の池内了氏が書いていて、こういう宇宙観や空間観を背景に、私自身は、自分の感覚を整理しているのです。
 全人類の美術史という視点で、私は考えているので、そうした空間観の変貌も、人類史の中で整理しようとしているのです。
by ヒコ (2009-06-13 15:51) 

ヒコさま

なるほどですね。。
大変勉強になります。ありがとうございました☆
by ヒコさま (2009-06-13 21:19) 

rian

ごめんなさい。↑のコメントはrianからヒコさまへの
返信です。訂正します。
by rian (2009-06-13 21:22) 

じゃむ

彦坂さま

> その中で、多くのアーティストは、自己愛の盲目性にとらわれて、他者排除の機械と化しているのです。

いつだったかは思い出せないですが、確か彦坂さまが日本の作家には自己愛系の人が多いと書かれていたのを思い出しました。
まずは自分を愛して、そして他人も愛せるのだと思います。
自分もあり、そして他人の立場になって考えて行動してみる。
自分がされて不愉快なことは他人にしない。
こういった一見簡単に思われることが、現代社会に生きる人々の中には、基本的なことではなくなってきているのでしょうか。
自分がよければそれで良い。
自分のことで、精一杯で他人のことなんて考えたり世話をしたりする余裕がない。
そういった社会なのでしょうか。
他人が怖い、そんな社会になっているのでしょうか。
少し悲しく思われます。
by じゃむ (2009-06-14 00:36) 

rian

ヒコさま

・・そういえばですね、先日コメントを書かせていただき、
返信もいただき、感激していたのですが、
実は、それも含め、わたしは長いこと、自身の閉鎖的思考世界に
ただ安住し、行き場を失ってしまっていたことに、
気が付くことができました。


結論からいうと、やはり、勉強不足でした(rianは)。
それと、この自閉した精神世界は、他人に打ち明けたことが
ありませんでした。
なぜなら、私は、鬱病というわけでもなく、労働し賃金を得る
社会生活者で、生まれたときから自然発生的にある、
死に対する欲求、また、それを否定する自分もいる苦痛は、耐え難く、
打ち明けても理解されないだろうと、思っていたからです。
なぜなら、一般的に、死への欲求なんて、タブーだからです。
死にたいという、自殺的願望とも、似ているようで違う気がします。
ただ、私の中で、常にその考えは過去もそして、これからも
自然であり続けるということです。
悲しいとかではなく、その問題に、向き合うのが嫌だったのです。
ましてや日本では、その考えも「あり」だという
ことに、ピンとくる回答が得られなかったのです。

ただ、芸術は、その考えも「ありえる範囲」だということを
ヒコさんのブログで感じました。間違っても、ヒコさんが、そういうことを
言ったとかではないので、これは、rianの解釈になりますが、
始めて、浮遊していた私の考えが、ようやく着地できた気がし、
胸が前ほど、騒がないのです。

そして、これは、私が勉強不足だ、ということを露呈しました。
現代は、情報や選択股が多すぎるため、
その上に立つ迷信世界や様々な言動に惑わされ、人間の
次元別世界?をすべて一くくりにまとめ、解釈しようとしたため、
ごっちゃになり、もはや、思考もオーバーヒートしていたのです。
(次元というくくりは、超次元~41次元のヒコさんの視点にもとづく、
私の解釈です。)


思考はとてもクリアーになりました。
もう、そんなには、道に迷うこともないだろうとも思います。

なんといって、お礼を申し上げるべきか・・。
ヒコさんは、自身のブログは、自己の感覚の整理とおっしゃいますので・・。

(独り言ですが)ぜひヒコさんの作品を手にしたいですね。

by rian (2009-06-15 08:30) 

丈

じゃむ様
「自己愛系の人」「自己愛」という言葉は「自分を愛する」と言った意味ではなく、端的に「自己愛性人格障害の人」という意味です。関係書籍をご参照ください。
by 丈 (2009-06-15 09:11) 

ヒコ

じゃむ様
コメントありがとうございます。
おしゃる範囲での《自己愛》というのは、問題は少ないと思いますが、今日の人格障害の水準にまでなっているものは、少し様相が違うのです。

rain様
コメントありがとうございます。今日の複雑な世界は、何重もの自己疎外の中で生きる事を強いられます。
私自身の考えは、この自己疎外を引き受けて、耐える方向に答えを見いだして行こうと言うものであって、白濱雅也さんの意見のように「いやし」や「等身大」に答えを求めるのとは、反対の立場です。だからと言って白濱雅也さんを尊敬して付き合っているのは、答えは一つではない事を知っているからですし、過剰な自己疎外を繰り返す事もまた病んでいるからです。
rainさんの自閉の問題や、《死》と向き合う問題は、10人中2人くらいの人は、確実に抱えている問題で、むしろ残りの8人の多数者よりも、正常であると言えます。自閉せざるを得ないからこそ、積極的に他者を知り、他者を認識して行く事が、重要だと思います。自開主義というのも、極端な主張で、実際には自閉と自開をうまく使い分けるブレーキとアクセルの関係を掴む事が重要だと思います。
 私の作品に興味を持っていただければうれしいですが、もしお時間あれば越後妻有トリエンナーレで2カ所で発表するの見ていただければと思いますし、気体分子ギャラリーでも、発表のチャンスを作りたいと思っています。
by ヒコ (2009-06-15 13:52) 

木村静

とても共感しました。「社会的排除」という本を読んで
http://channelp.exblog.jp/10438184/
このようなレビューを書いた後でしたので、なおさらでした。私も、他者愛こそが、キーワードであると考えています。
by 木村静 (2009-06-15 23:08) 

白濱雅也

私の名が出ているのでコメントします。少し誤解があるのですが、癒されること、等身大の喜びを求める人が多いと感じているのであって、私自身が癒しや等身大だけを追求しているつもりはありません。彦坂さんにも非常にシリアスな面とファンキーな両極が異種共存するように私の中にもそうした異種共存があります。
by 白濱雅也 (2009-06-16 16:51) 

ヒコ

木村静様
コメントありがとうございます。異質な他者、そして意見の違う他者と、お互いの差異を差異として認めつつ、敬意をもってつながって行けることが重要だと思います。

白濱雅也様
コメントありがとうございます。同感です。白濱さん自身は、たいへんに多様性のある方だと、思います。私のような、情報社会の疎外を一方的に肯定して行く方法自体は、それだけでは無理があって、すまなくなるという面があるのは確かなのです。現実的には急速も、癒しも必要であるのは、事実だと思います。
by ヒコ (2009-06-17 10:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

四国へ搬入とオープン ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。